詳細情報
さいこ路地〜こころの細道 (第11回)
遊びと心の成長
書誌
道徳教育
2011年2月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
遊びの力 子どもは(特に心身共に健康な状態にある多くの子どもは)、本当によく遊ぶ。 ちょっとした時間を見つけて、遊ぶ相手を見つけて、遊ぶ場所を見つけて、遊び道具を見つけて、いきいきと遊ぶ。それも、大人からは想像もできないような遊びを考え出し、楽しそうに遊ぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
さいこ路地〜こころの細道 24
三月十一日
道徳教育 2012年3月号
さいこ路地〜こころの細道 23
幸か不幸か
道徳教育 2012年2月号
さいこ路地〜こころの細道 22
ナラティヴ・アプローチと道徳の授業
道徳教育 2012年1月号
さいこ路地〜こころの細道 21
二〇一一年
道徳教育 2011年12月号
さいこ路地〜こころの細道 20
「ふるさと」と「コミュニティ」
道徳教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
さいこ路地〜こころの細道 11
遊びと心の成長
道徳教育 2011年2月号
視点5「社会的な思考力・判断力・表現力」を育てるパフォーマンス評価
本質的で深い学びを生み出すために
社会科教育 2018年9月号
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
話を聞かずにおしゃべりしてしまう子がいる時
楽しい体育の授業 2015年4月号
ポートフォリオを「総合的な学習」の評価に活かす… 5
『成長エントリー』と新しい『通知表』
総合的学習を創る 2001年8月号
視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
歴史/中世の日本
他者性と状況性を埋め込んだ活用型テストを!
社会科教育 2018年9月号
一覧を見る