関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • インターネットで授業は進化する (第12回)
  • これからの授業は『TOSSランド』を活用した授業に
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ソフトがなくてはインターネット活用の授業は、できないのです。  文部科学省では、平成十六年五月からインターネット上で「秦IT授業紳実践ナビ」を公開している。現在四〇サイト、これを今年中には三〇〇サイト…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第10回)
  • 基礎・基本の力は『インターネット活用授業集成』で創られる
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
興味を持っていることは簡単に覚えられます。興味ある学習が学力をつけるのです。 『インターネット活用授業集成』を使えば使うほどTOSSインターネットランドの価値が分かってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第9回)
  • 『インターネット活用授業集成』を使うと、幅広い授業ができる
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
直接体験できないことも『インターネット活用授業集成』を使うと、よく理解できる。 バーチャルの世界のよさを生かした授業の組み立てが『インターネット活用授業集成』によって、可能になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第8回)
  • 『インターネット活用授業集成』は、周りの先生にも好評です
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『インターネット活用授業集成』が、発売された。実際に活用しての感想を紹介する。  『インターネット活用授業集成』が発刊され、夏の各地のセミナーでも紹介された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第7回)
  • TOSSインターネットランドを活用した図画授業
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
一 ほしい資料が『インターネット活用授業集成』ですぐ手に入れられます 『インターネット活用授業集成』が発刊された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第6回)
  • TOSSインターネットランドを活用した楽しく力の付く社会科授業
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
『インターネット活用授業集成』が発刊された。 これからの授業は、インターネットでますます進化する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第5回)
  • 平均90点を達成し、算数好きな子どもを育てる
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
今回は、平均90点を達成し、算数好きな子どもを育てる優れたコンテンツを学年別にたくさん紹介している「算数科授業はインターネットで進化する」などからいくつかピックアップしてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第4回)
  • 教師の力が試される体育授業
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 向山型体育指導を全校が見ています  校庭で体育をやっていると、どこかの教室から視線を感じる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第3回)
  • これなら自分でも英語活動ができそうだ
書誌
授業研究21 2004年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/外国語・英語
本文抜粋
一 音声が決め手です  やっとALTがきてくれることになったと安心していたら、なんのことはない
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第2回)
  • 見てびっくり、やって納得スマートボード
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 スマートボードはこれからのインターネット授業の必需品です スマートボードをご存じだろうか。 スマートボードを使ったことがあるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • インターネットで授業は進化する (第1回)
  • まずTOSSインターネットランドを訪問してみてください
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 TOSSインターネットランドにアクセスしたことはありますか 「856、1909」これは、2004年2月1日午前11時までにTOSSインターネットランドにアクセスした方の人数である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開始五分で集中させるコツ
  • 提案・授業システムで集中させる
  • 討論システムで集中させる
  • 討論の授業にも「安定したシステム」が必要である。毎日の授業が安定していれば、子どもは集中して学習に取り組むことができる
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業には、安定したシステムが必要である。 特に、学級に10パーセントは、いると言われている特別支援を要する子は、「変化」に対して強い抵抗をもつという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「新たなる戦い」を続ける
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中央事務局会議の終了間際に向山代表が、新聞の切り抜きを配ってくれた。 西鉄黄金時代の主力打者で、現在野球評論家の豊田泰光の文章である。(『日本経済新聞』「チェンジアップ」2009・3・5…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を「討論」に参加させる技術
  • 「討論」の片々の技術を検証する
  • 「自分なりの考え」を持たせる技術
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
最も大切なのは、子どもたちの「考え」を認め、ほめることである。 「分析批評の観点」を指導すると、ことばをもとに「理由」「根拠」を書くことができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • (2) 国語科
  • 『必達目標』は、システムとセットでマニフェストとなる
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「マニフェスト」という新しい言葉がマスコミの世界でもてはやされている。 「公約」と言う言葉が、大風呂敷に成り下がり、守れなくなってしまったために、「マニフェスト」という言葉を使い、人気(票)をとろうと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
  • 子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
  • 効果的な討論の仕方への「学びの支援」
  • 「討論」を学習活動に位置づける
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「討論」の時間を十分とることこそ、最も効果的な討論の仕方への「学びの支援」である。 「討論」は、学習活動を行う「配慮事項」として出てくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第12回)
  • 十か条の原則を補足する原則がある
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
腕をあげる法則は第一条の趣意説明の原則に始まり、第十条激励の原則で終わる。しかし、本書で大切な部分はこれだけではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第12回)
  • 新しい教育文化の創造
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 発問・指示の明確化 『授業の腕をあげる法則』の最終章のタイトルは、「新しい教育文化の創造」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 初任者研修の課題を問う (第12回)
  • 仕事術を学べ!! 教師として大きく成長していくために
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業以前に大事にして欲しいこと 主に授業のことに関して、初任者に留意して欲しいことを述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力を鍛える (第12回)
  • 授業力を鍛えるために
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業力を鍛えるためにどのようなことが必要か。最近つくった授業をもとに現時点での考えを紹介する。 一 教材研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ