関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
  • 学習指導要領の部分改訂も結構だが今こそ学校が取り組まなければならないこと
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師は教える職人に徹する 概して従前の学校教育、なかでも小学校の学校現場で見られた風潮は、「まず、子ども在りき」「子どもの思いや願いをかなえる」「教師が前面に出て指導することは子どもの自主性を奪う」「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
  • 指導力の低下を招くドリル学習
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
当然と言えば当然のことであるが、教師である以上、常に指導力の向上をはかるべきである。指導力不足の教師が問題にされ、学級崩壊が生じてきていることは、実に、「なさけない」状況である。たしかに、今日の子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
  • 子どものために「規制緩和」を最大限に生かせ
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「はどめ規定」も「規制緩和」で変質 従来、「はどめ規定」は、「必要に応じて〇〇することができる。ただし、子どもにとって負担過重にならないように留意すること」などという表現で、その「ただし書き」が非…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
  • 各学校での「充実・改善」が基本
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」の充実とは 「総合的な学習の時間」はどうなるのか、次の学習指導要領改訂では姿を消すのではないか。こうした不安(一部では期待)は少なくない。学力低下批判の嵐を前に、その学力低下…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
  • 画一主義からの脱却が必要
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
柴田 義松
ジャンル
授業全般
本文抜粋
形式主義の弊害 こんどの中教審答申は、諮問の段階ですでに答は決まっていた。新学習指導要領が学力低下を引き起こすという世論を巻き込んだ厳しい批判に、それはまともに答えようとはしていない。「基準性の一層の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
  • 「発展」の二つの解釈
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
田中 耕治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 このたびの中央教育審議会の答申(2003年10月7日)でもっとも注目されているのが、いわゆる学習指導要領における「はどめ」規定の見直しである。この点について中間報告(2003年8月7日)によれば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
  • 多様化に柔軟に対応できる力量のアップを!
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
河合 剛英
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 日々子どもたちに教科指導や生活指導を行っている先生方の姿を見るにつけ、自分が学級担任として指導に当たっていた頃を振り返ってみても、その「大変さ」は比較にならないほど増大していることがわか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
  • 指導力のない教師が教壇を去る日
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
校長会で教育委員会に要望事項を提出して説明をした。  教科書の指導書(教科書会社作成)は現在のところ、学級数の半分の数だけ購入していただいているが、学級数分購入をしていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
  • 「確かな学力」を保障する授業を組み立てよう
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「確かな学力」を保障する授業 「確かな学力」を保障する授業ができる教師は、指導力があると言える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
  • 生涯に役立つ教師の指導力アップ
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「確かな学力」とは何か 今日のような激動の時代になると、身につけた知識がすぐ陳腐化する。 それは、学校時代に身につけた知識をそのまま保持しているだけでは役に立たないことを意味する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • ペーパーテストで測りにくい思考力・判断力・表現力の「評価力アップ」
  • 学習評価の手順、基準、優先順
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新教育課程における絶対評価(目標準拠評価)は、思わぬ社会的波紋を広げている。相対評価の場合には大きな問題になることの少なかった「評定が導かれた根拠」「個人データの開示」「保護者への説明」など、学校教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • ペーパーテストで測りにくい思考力・判断力・表現力の「評価力アップ」
  • 子どもを「みる」ための目を養う
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
笹川 義孝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 絶対評価の現状 本校はこれまで「はじめに子どもありき」を研究の前提に据え、評価規準表や子どもが各教科で身に付ける基礎・基本一覧の作成等に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • ペーパーテストで測りにくい思考力・判断力・表現力の「評価力アップ」
  • 潜在的な思考力・判断力・表現力を顕在化させる
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 潜在的な学力を顕在化する 編集部の依頼は、「思考力・判断力・表現力」の評価力について論じよ、ということである。また、これを論じる上で、「思考力・判断力・表現力」がペーパーテストでは測りにくい、とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 個に応じた指導の改善を図る「指導力アップ」
  • 赤鉛筆の指導力をつける
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 少人数指導にするだけでは力はつかない 個に応じた指導方法の改善として、真っ先に取り上げられるのが、少人数指導である。世はまさに少人数指導花盛りといった感がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 個に応じた指導の改善を図る「指導力アップ」
  • 個に応じた指導も全体に対する指導も同じ
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
指導力アップは、教師の仕事 ここ10年くらい「指導力」という言葉に敏感な教師がいる。教師だけならいいが、敏感な管理職、敏感な指導主事がいる。「指導」という言葉を使うなというのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 個に応じた指導の改善を図る「指導力アップ」
  • 個々のからだを満たす活動を土台に
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 リズムと構造のある授業 六年を担任している。十一月に入ったところで、算数は、早くも二学期に学習する予定の九〇%を終えてしまった。あとは、練習問題を少し残すだけとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 個に応じた指導の改善を図る「指導力アップ」
  • 「空白禁止の原則」で指導力アップを図る
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 個に応じた指導の極意 〜空白の禁止の原則〜  向山洋一氏のベストセラー、『授業の腕をあげる法則』(明治図書)は、授業がうまくなりたいと思っている人にとっては、必読の書である。また、その希望をかなえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 補充的・発展的な学習を充実させる「指導力アップ」
  • 補充・発展教材を積極的に使うこと
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 文部科学省に頼っておれぬ 昨年度、国語の教科書を見たら、「長文」はほとんどなくなって、「ことば遊び」のようなものがいくつも入っている。これで学力低下しない方がおかしいと思った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 補充的・発展的な学習を充実させる「指導力アップ」
  • 多量のプリントを与えず、噛んで含める説明もしない
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
サークルで教科書のコピーを配った。 次の部分を模擬授業せよ。 教材研究の時間は2分
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 補充的・発展的な学習を充実させる「指導力アップ」
  • 社会科の発展学習を支える教師に求められるものは
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
鎌田 和宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 発展的な学習、何が求められているか? 中教審の「指導の充実・改善方策」答申では「確かな学力」を実現するために、学習指導要領の歯止め規定を削除し「発展的学習」を行う必要を述べている。算数や理科などで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ