関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第2回)
  • 読み物教材は,どんな視点で読めばよいのですか?
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生:徳有あかねです。今月もよろしくお願いします。 先日,先輩の先生に授業を見て頂きました。たくさんのご助言を頂きましたが,最後に「読み物教材の読み方が甘いね」と言われました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第1回)
  • 「読み物道徳」って言われたのですけど…なんで?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生:新規採用の徳有あかねと申します。よろしくお願いします。 今日,校内で道徳科の授業研究会がありました。教頭先生から,「今日の授業は『読み物道徳』だったね」と言われました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
  • 主題設定の理由(価値観・児童生徒観・教材観)
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「主題設定の理由」とは 主題設定の理由とは,教師の指導の意図を明確に示したものである。わかりやすく言えば,左図のようなイメージになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳の通知表記入例100―見取りからNGポイントまで
  • あらためて検討するNG文例
  • 「道徳科」における通知表の所見とはどうあるべきか
書誌
道徳教育 2020年7月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 本稿を読む前に (1)道徳科の評価は,道徳科の目標に示された学習を行うことが前提です。 (2)道徳科の評価は,道徳性や道徳的行為を評価するものではなく,道徳科の授業における児童生徒の学習状況を継続…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最強の道徳授業開きデザイン
  • すべては準備。授業開きまでにやることリスト
  • まずは「理解」,次に「確認」そして「熟考」
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
四月当初は,様々な業務に追われ,道徳科の準備が難しい現実があると思います。道徳科の準備をしつつも,各教科等の教育活動の準備も同時に行える一例を紹介します。ここからは,「理解→確認→熟考」という手順での…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳の通知表文例集―OK&NG文例ガイド付き
  • 気をつけよう! やってはいけないNG文例集
  • NG文例と改善の方向〜道徳科の学習の特質を踏まえて〜
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導要録と通知表の違い 冒頭で確認しておきますが、学習指導要領で規定されている道徳科の評価とは、指導要録における評価のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第59回)
  • 【大分県】域内の道徳教育を推進していく希望
  • 「特別の教科 道徳」の趣旨を理解した実践研究者
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
この特集では、大分県は二回目になる。「ホープ」というと、若い先生方のことを指す場合が多いと思うが、私は、この「ホープ」という言葉を、本県の道徳教育を推進するための「希望」と捉えたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「問題解決的な学習」を生かした指導
  • 問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
  • 授業の導入の工夫―子どもに問題意識をもたせるには
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な学習の学習過程 問題解決的な学習については、多くの研究者や研究団体が提唱する様々な展開が考えられる。ここでは、@問題設定、A問題追究、B問題解決という学習過程を想定して述べていくことにす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第15回)
  • 【大分県】子どもが自分の考えと他の考えの違いを意識しながら学び合う道徳の授業
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
大分県では、平成一七年に「全国小学校道徳教育研究大会(大分市)」、そして平成二四年には、「九州地区小学校道徳教育研究大会(別府市)」が開催された。この二つの大きな研究大会を支えたのが、大分県小学校教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6) 思いやり,感謝
  • スポーツ選手に学ぶ感謝の心
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年の夏休みの時期には,パリオリンピックが開催されました。皆さんはどの選手が印象に残っていますか? 見事にメダルを獲得した選手は,競技終了後にインタビューを受けます。そのとき,選手から異口同音に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(7) 礼儀
  • 押し付けにならないようにするために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
(板書を見ながら) 始めに「礼儀って何?」と聞いたとき,お辞儀をすること,肘をついて話を聞かないこと,名刺を交換するときに上下があることなどを言ってくれたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(9・10) 友情,信頼
  • 友達のこと,考えられていたかな
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日は「友達のことを考えるとはどういうことだろう」というテーマについて考えましたね。「自分にとっても友達にとっても正しいと思ったことは伝える」「自分だったらどうしてほしいか考える」など先生も大事にして…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(8) 友情,信頼
  • どうすれば友情を育むことができるのか
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある生徒の話 以前担任をした生徒の話をします。その生徒は友情の授業の感想に,「私には今,何でも話せる友達がいません。ただ何となく今日の授業で,どうすればそんな友達ができるのかが,わかったような気が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ