詳細情報
特集 徹底研究!「問題解決的な学習」を生かした指導
問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
授業の導入の工夫―子どもに問題意識をもたせるには
書誌
道徳教育
2017年8月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な学習の学習過程 問題解決的な学習については、多くの研究者や研究団体が提唱する様々な展開が考えられる。ここでは、@問題設定、A問題追究、B問題解決という学習過程を想定して述べていくことにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/文部科学省が示した問題解決的な学習とは―学習指導要領解説や報告等…
道徳科の特質を踏まえた真に効果が期待される「問題解決的な学習」に取り組もう
道徳教育 2017年8月号
論点整理/問題解決的な学習―何が議論になっているのか?
問題解決は継続的に多様な仕方で
道徳教育 2017年8月号
「教材」「日常」「社会」3スタイルでよくわかる! 「学習問題」設定のポイント
子どもの問題意識からのスタートを!
道徳教育 2017年8月号
問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
教材選定の工夫―問題解決的な学習に向く教材とは
道徳教育 2017年8月号
問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
発問の工夫―多面的・多角的な考えを引き出すには
道徳教育 2017年8月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
授業の導入の工夫―子どもに問題意識をもたせるには
道徳教育 2017年8月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2011年2月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
テンポの悪さを痛感した30秒
向山型算数教え方教室 2001年11月号
子どもを見る眼 21
取り組みの中でつながりのドラマを
解放教育 2010年12月号
一覧を見る