詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
教科書例題指導などの場面で表現(発表・説明)する機会を設けていく
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数授業で言語力を育成するために必要なことは、表現する機会を意図的に設けていくことである。 具体的には、発表、説明、討論の機会を意図的、計画的に設けることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
表現する活動を明確にし、事実・方法・理由の説明を重視する
現代教育科学 2010年3月号
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
算数的思考を深めるためのノート指導
現代教育科学 2010年3月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
現代教育科学 2011年3月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
教科書例題指導などの場面で表現(発表・説明)する機会を設けていく
現代教育科学 2010年3月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
5年
「出口」の授業は,「視点」の検討で討論する
向山型国語教え方教室 2008年2月号
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
教師が「例え」を示すことである
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る