詳細情報
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
書誌
現代教育科学
2011年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 これから求められる表現力 新学習指導要領では「例題や課題について言葉や数、式、図、表、グラフを使って数量の関係を考えること、またそれらを使って表現すること、さらには説明したり、伝え合ったりすること」が強調されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「表現力の育成」算数科の実践課題
評価の視点から、表現力の育成について考える
現代教育科学 2011年1月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
ステップを踏み、問題を解く「型」を教えてほめる
現代教育科学 2011年1月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
現代教育科学 2011年3月号
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
学力向上や学力保障を支える学習内容吟味のきっかけを得る
現代教育科学 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
現代教育科学 2011年1月号
小学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
5年「私たちの生活と工業生産」=この発問→こう知覚語化
社会科教育 2012年9月号
一覧を見る