詳細情報
特集 「授業力更新」の課題を探る
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
書誌
現代教育科学
2011年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成を図る上で、次の三点が今後の課題となってくる。 一 思考・判断・表現力の評価の仕方 テストや学習ノートでの評価、発言内容での評価など具体的な工夫…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
問題解決の過程で力を高める
現代教育科学 2011年3月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
三つの能力は、毎時間の学習訓練で育てていく
現代教育科学 2011年3月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
現代教育科学 2011年8月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
現代教育科学 2011年1月号
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
学力向上や学力保障を支える学習内容吟味のきっかけを得る
現代教育科学 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
現代教育科学 2011年3月号
トピックス 112
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」を受けて
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
学校経営に関わる改革情報のウオッチング
“再生会議”の動向の読み方・生かし方
学校マネジメント 2007年11月号
ぼくとわたしの学年日記 8
脈々と受け継がれているもの
涼也・祖母・おこまのおばちゃん
解放教育 2008年11月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 79
“水を治める者は国を治める”
4年生「自然災害からくらしを守る」
社会科教育 2025年10月号
一覧を見る