詳細情報
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
「表現力の育成」算数科の実践課題
評価の視点から、表現力の育成について考える
書誌
現代教育科学
2011年1月号
著者
山本 良和
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
◆算数科「読解力・表現力」テスト 新学習指導要領では、言語力が重視されている。それは、算数科でも同様で、式や図表・グラフを読み取る力や、口頭で説明する力、文章に書き表す力、あるいは式や図表・グラフを用いて表現できる力の育成が望まれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
現代教育科学 2011年1月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
ステップを踏み、問題を解く「型」を教えてほめる
現代教育科学 2011年1月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
算数問題解決型学習の「それってありですか?」
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
算数・数学教育に影を落とす「権力なき国家」論
問題解決指導の光と影
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「表現力の育成」算数科の実践課題
評価の視点から、表現力の育成について考える
現代教育科学 2011年1月号
特別活動実践のポイント12か月 11
児童会活動/児童会活動の基礎・基本
特別活動研究 2004年2月号
我が子の反抗期をどう乗り切ったか
親が動揺しない。機嫌をとらない。
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 6
非連続型テキスト化を促す作業指示
「先生に一目でわかるように書きなさい」
授業研究21 2007年9月号
教師修業のために 6
教材研究のしかたを磨く―寺社の何を取り上げるか(4)
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る