関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
  • 子どもへの対応の工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「道徳の時間は、どうも話し合いが盛り上がらない」「建前ばかりの意見でどこか空々しい」……指導主事時代に、私が多くの学校で耳にした言葉である。かく言う自分も、かつて同じ思いをもっていた。そし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
  • 楽しい道徳授業のための7つのポイント
  • F論点の見える構造的な板書
  • 小学校中学年/葛藤や対比を分かりやすく提示し、論点を明確にする板書
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 児童は板書を見ながら情報を整理し、思考を深める。教師も同様である。板書には、授業づくりそのものが凝縮して表れる。その意味では、板書の正否が授業の正否を左右すると言っても決して過言ではない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
  • 実践/体験活動とリンクした道徳授業
  • 小学校中学年/校外学習とのリンクで社会への目を開かせる
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 体験活動が児童にさまざまな気付きを促し、学習に深まりを与えることは確かである。しかし、ただ体験さえさせれば、気付きや学習の深まりが生まれるとは限らない。児童が深い実感を伴って道徳的価値の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳の重点をどのようにかけるか〜学年発達に応じた道徳授業〜
  • 実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
  • 中学年の授業はこう変わる
  • 「集団や社会のきまりを守る」の重点化
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ重点化するのか 私たちが安全で円滑な社会生活を営んでいくためには、集団や社会のきまりを尊重し、きまりに基づく適切な行動をしていく必要がある。しかし、近年、社会的マナーの低下や逸脱行為の増加等…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
  • 『友達関係力』を育てる学級経営
  • 小学校/「語り合い」「触れ合い」「評価活動」を大切にして『友達関係力』を育てる
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの「友達関係力」をどう育てるか。それは、学級経営の大きなテーマである。高学年、特に六年生にもなると、友達同士の関係がよくも悪くも学級経営に大きな影響を及ぼす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 実践/「感動する心を育てる」道徳授業
  • 小学校中学年/自然の美しさ・偉大さに感動する心を育てる
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 自然は偉大である。ある時には人々の心を癒し、感動させ、ある時には猛威を振るって人々に畏れをいだかせる。自然には、人間の力など到底及ばない、すばらしさや偉大さがある。だれしも、美しい自然に…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • この指導法でストレスを乗り越える
  • 自作資料
  • 子どもの実態に合わせた自作資料で、交友関係のストレスを乗り越えさせる
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「一緒に遊びたいのに遊んでくれない」「遊ぶと意地悪される」「誘っても知らんぷりされる」。日ごろよく耳にする子どもたちの訴えである。大人から見れば、ささいに思えることも多い。実際、友達との…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
  • 実践/この「指導法・発問」が生きた! とっておきの授業
  • 小学校中学年/視覚・聴覚教材やゲストティーチャーを活用し、事実をしっかりと実感させる授業
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事実を知り事実から学ぶことの 大切さ 本実践は、ペットブームを背景に、ともすればモノ化されてしまいがちな動物たちの命を尊重し、生き物を大切にしようとする心情を育成するために広島市動物管理センターの…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 元気が出る! この話この言葉
  • 小学校中学年/必ず伸ばせる! 自分の力
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 心も体も学力もぐんぐん伸びる時期 四月の始業式。子どもとの出会いの日。子どもたちは、三年生になった大きな喜びとちょっぴりの不安を抱いて新しい教室のドアをくぐる。緊張した面もちで机につく子どもたち…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 公開講座・研究授業に挑戦!〜ピンチをチャンスに変える〜
  • 実践「公開」を意識した授業
  • 小学校/地域を題材に、地域の人と共に「思いやりの心」を育てる
書誌
道徳教育 2005年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は平成十四年度、十五年度と文部科学省の指定を受け、「地域の人材を生かす道徳教育」に取り組んだ。広島市の中心部に位置する本校は、地域に保健所、警察署、公民館、美術館などの公共施設や介護…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 効率的&効果的! 道徳授業の時短準備術
  • 時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
  • [教材研究の時短術]ポイント&アイデアあれこれ
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「よい教師になるためには,授業準備に膨大な時間をかけて満足してはいけない。それよりも授業後の振り返りを丁寧に行いなさい」。かつて,尊敬する恩師に言われた言葉である。教材研究は大切である。しかし,時間を…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第27回)
  • 【広島県】百聞は一見に如かず! 広島のホープ&エースに学ぶ道徳授業
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
広島県教育委員会は、平成十四年十一月に、「豊かな心を育むひろしま宣言」を発信し、それ以降、継続して子どもたちの豊かな心、特に道徳性を育むために学校・家庭・地域が一体となり県民ぐるみで道徳教育を推進する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 参観授業で道徳を! 成功のアイデア (第3回)
  • 若手のリアルな悩み相談室
  • 〔返信〕教師の願いを伝えつつ、共に学び合う姿勢を大切に
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
西山先生は、お若いのに日々すばらしい取組をされていますね。先生のお悩みについて、教師及び指導主事の経験をもとに、アドバイス差しあげます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 主題名,教材名,内容項目を記入する 本時の学習で構想したい学びのポイントを明確にするために,主題名,教材名,内容項目の位置づけについて記述します。特に内容項目は,どの道徳的価値を中心に位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 児童の考えの深まりを軸に考える教材研究
書誌
道徳教育 2024年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 ねらいの仮決定 「内容項目」「教材」「児童の実態」の3つのつながりを考えながら,授業のねらいを仮に決めます。ねらいは,教材研究を進める中でより的確になっていくため,このときは仮決定でかまい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 中学年
  • [節度,節制]金色の魚
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
中山 真樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1金色の魚の分析 金色の魚の内容項目は節度,節制です。節度とは,ある物事に対する適当な限度を超えないこと,上限・下限を超えないようにすることです。節制とは,快楽や欲に夢中になり,欲求をつのらせすぎない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 中学年
  • [友情,信頼]泣いた赤おに
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
糟谷 樹理
ジャンル
道徳
本文抜粋
1泣いた赤おにの教材分析 この教材を一読するだけで,涙がこぼれそうになります。「泣いた赤おに」が感動を呼ぶ理由は何でしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 中学年
  • [友情,信頼]絵はがきと切手
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
杉本 遼
ジャンル
道徳
本文抜粋
1絵はがきと切手の分析 同年代の子の迷いを扱った生活に近い創作教材です。しかし,現代の子どもたちははがきを送った経験が少ないです。定形外郵便や郵便料金不足などを知らない可能性も高く,説明が必要です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ