詳細情報
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第3回)
中学/「メンバーチェンジ」でルールを内在化させる〜6月:誰とでもどこでもルールの確立をはかる小集団成立期の指導〜
書誌
授業力&学級経営力
2015年6月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級集団、五つの成長過程 六月は、「ルール」をいつでも誰とでも守ることができる集団を目指す時期です。 挨拶や返事、時間厳守、荷物の整理整頓などのルールは、部活動でも指導していると思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 12
中学/別れの演出と新たな課題への挑戦
授業力&学級経営力 2016年3月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 11
中学/「解散」までの時間を意識させ、担任は学級のアセスメントを行う
学級がどこまで成長したのか、計画が…
授業力&学級経営力 2016年2月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 10
中学/生徒への「委任」を進め、学級解散への準備を始める
学級解散への準備は、カウントダウン…
授業力&学級経営力 2016年1月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 9
中学/学級自己評価と個別の支援を深める
生徒に学級の完成度をイメージさせ、…
授業力&学級経営力 2015年12月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 8
中学/行事の成果を生かしてイベントを仕掛ける
高まった団結力を生かし、リーダーと…
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 3
中学/「メンバーチェンジ」でルールを内在化させる〜6月:誰とでもどこでもルールの確立をはかる小集団成立期の…
授業力&学級経営力 2015年6月号
世界史に登場!著名人の決断=ディベート的学習問題のモデル “あの人”のあの選択を考える
「神、それを欲したもう」(教皇ウルバヌス2世による十字軍の提唱)
社会科教育 2013年1月号
達人教師の「一週間の宿題メニュー」大公開!
6年
授業力&学級経営力 2020年6月号
写真で見る総合的学習 27
夢をもち学び合う子どもたち―「ドリームスクール」凧揚げ挑戦・福祉ボランティア
授業研究21 2000年5月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
実態調査・指導可能範囲・効果的な情報入力方法・対応方法
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
一覧を見る