詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 効率的&効果的! 道徳授業の時短準備術
時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
[教材研究の時短術]ポイント&アイデアあれこれ
書誌
道徳教育
2019年7月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「よい教師になるためには,授業準備に膨大な時間をかけて満足してはいけない。それよりも授業後の振り返りを丁寧に行いなさい」。かつて,尊敬する恩師に言われた言葉である。教材研究は大切である。しかし,時間をかけさえすればよい授業ができるわけではない。限られた時間を有効に活用し,よりよい道徳授業ができるよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の時短準備―時短と怠けは何が違う?
授業の時短準備のすすめ
道徳教育 2019年7月号
時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
[発問構想の時短術]ポイントを押さえコツをつかむ
道徳教育 2019年7月号
時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
[板書計画の時短術]板書を工夫し時短をしよう
道徳教育 2019年7月号
時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
[場面絵・小道具準備の時短術]「実物」と「データ」のダブル保管で「いつでも,誰でも,どこででも」
道徳教育 2019年7月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕教師の願いを伝えつつ、共に学び合う姿勢を大切に
道徳教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
[教材研究の時短術]ポイント&アイデアあれこれ
道徳教育 2019年7月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
調査的観点で日々の教育活動を展開する
心を育てる学級経営 2001年3月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】こころとからだをゆるめる体操
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
この資料がおすすめ「大切にする気持ち」「愛する心」
小学校低学年/終末に役立つ小技―ものへの思いやり・創意工夫
道徳教育 2006年11月号
ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
分布図
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る