関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • 子どもが熱中する学習問題とは
  • 新しい疑問が生まれる学習問題
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
栗栖 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 実験や調査活動を行った際には,「発見した!」「新しいことを見つけた!」などと話しかけてくることが多々あるのではないだろうか.つまり「新しい発見」とは,子どもたちが追究活動を行うことによっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • 子どもが熱中する学習問題とは
  • 新しい発見がある学習問題
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
田中 一磨
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 児童がもつ自然事象に対する知識はいろいろである.ただし,その知識は実験や観察を通して実証されて得た知識ではないことが多い.つまり,不確かな知識である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • 子どもが熱中する学習問題とは
  • 既有の自然観をゆさぶる学習問題
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
中村 悟史
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 中学化学分野の難用語:わかる教え方シート
  • 溶解,質量パーセント濃度,中和,塩(えん)
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.溶解とは 物質が液体に溶けることをいう. 「溶ける」とは,物質が水と均一に混じり合い,透明な液になること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
  • 教室がシーンとなる“私のトーク” 先生はなぜ理科教師の道を選んだのか
  • 人間が好き・理科が好きなら理科の先生に!
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
きょうは,「先生がなぜ理科教師になったのか」について,みなさんにお話しします.もうすぐ中学校を卒業していき,やがて職業を選ぶみんなに,少しでも役に立てばと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 中2分野「植物の世界」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
種子植物は花を咲かせる.人を喜ばせるために花を咲かせるわけではない.種子をつくるために花を咲かせるのである.「花のつくりとはたらきを調べる」の,小単元での“習得・活用・探究”の実践例を紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
  • 易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
  • 電気クイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
■小学校編 @ どう線を,かん電池のどことどこにつなぐと,豆電球の明かりがつきますか. A 豆電球の明かりがついているとき,どう線を切ると,どうなりますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科大好きにする授業ガイドブック
  • この学年の授業設計=ここに力点で上手くいく!
  • 中学2分野の授業設計=ここに力点で上手くいく
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業設計 授業設計にあたって,大切なのは,  お金と見通し  の2点である. 中学2年生,動物単元に限定する.授業では,実物があった方が感動も大きい.実物を用意するには,お金もかかる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テスト問題づくり=腕を上げるヒント
  • 入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
  • 日常生活と関連づけて出題されている
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の授業で学んだことが日常生活と関連づけて出題されているか 2007年受験用全国高校入試問題正解「理科」(旺文社)を見た.理科の授業では,日常生活との関連づけを大切にするように言われている.しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 中学2分野“教えて考えさせる”単元構成への提言
  • 単元「生物の細胞とふえ方」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
■ 今までの細胞学習の問題点 細胞の学習というと,まず,タマネギのりん片・オオカナダモの葉・ヒトの頬の粘膜など,数種類の生物の細胞を観察する.そして,その後,細胞のつくりをまとめたり,植物と動物の細胞…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 〈ドキュメント共同研究〉“この指導案”をどう診断し治療するか
  • 中学校の事例
  • 1年「植物はどのようにして栄養分をつくるか」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
■1時間の授業を追試するにあたって,特に参考になるのは,本時の指導の展開部分である.そこで,その部分にしぼって診断を試みた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
  • 金属:「優れた友人は金と銀とにまさる」
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
日本で「軽銀」と呼ばれている金属がありました.なんだかわかりますか.銀のように美しくて軽い金属です.そうです.アルミニウムです.1円玉はアルミニウムでできています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • “ちょっと5分”で出来るパフォーマンステスト
  • 中2分野・この単元でこのパフォーマンステスト
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.顕微鏡の操作方法のチェック 2年生では動物の単元で「血流の観察」,3年生では「生物と細胞」の単元で,細胞の観察や,細胞分裂の観察,花粉管の観察などがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 電気
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 電気が流れることを電流といいます.ここでは,電流の正体について説明します. 物質はひじょうにたくさんの原子からできています.原子は直径が1億分の1pぐらいの小さな粒です.原子は,まん中に原子核…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で育てる“科学的リテラシー”の教育
  • “科学的リテラシー”を意識したテスト問題づくりのヒント
  • 中学校の事例
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科好きな生徒をつくろう 科学的リテラシーを高めるには,どうしたらよいか.それは,理科好きな生徒をつくることである.理科が好きであれば,学校を卒業しても,理科的な内容に興味や関心を持ち続けるからで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
  • 出来るかな? 自由研究の面白ネタ&テーマ例
  • 中学
書誌
楽しい理科授業 2004年7月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生物が好きな人のために ■ 植物はどのくらい蒸散しているの? 植物は,生きていくために,根から水を取り入れて,葉から出している.いったい,どのくらいの水を葉から出しているのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • <すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
  • 中学2分野の重要語句=補充指導と定着プリント
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.2分野の重要語句 検定教科書を参考にして重要語句をピックアップした.(アイウエオ順) ■植物分野(1年生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
  • 子供熱中の朝学習10分ネタすぐ使える実物紹介
  • 中学2分野/朝自習にやったことを授業で大いにいかそう!
書誌
楽しい理科授業 2003年11月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 理科の授業時数が減っています.朝自習の時間にやったことを,理科の授業にいかせたら,生徒にとっても,教師にとってもよいと思います.そこで,実際に朝自習ではやったことはないのですが,今まで理科の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科の勉強術―実力づくりの基本型27
  • 授業でする勉強術―この基本型マスターで実力UP
  • 仮説予想の立て方
書誌
楽しい理科授業 2003年6月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.前にならったことが使えないか 実験の予想を立てるには,まず  前にならったことが使えないか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “大切な理科用語”わかる教え方ヒント
  • 新教科書の難用語:わかる教え方アイデア
  • 中学1分野の難用語・わかる教え方アイデア
  • 「全反射」「密度」「圧力」「還元」「再結晶」
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1 次の実験をして生徒とともに全反射を実感しましょう. この実験の名前は,「いないいないばあ」 といいます.大阪府・四天王寺高校の檀上慎二先生が,山口県・右田中学校の松村先生の考案した実験を味付け海苔…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ