詳細情報
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
電気クイズ
書誌
楽しい理科授業
2007年5月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
■小学校編 @ どう線を,かん電池のどことどこにつなぐと,豆電球の明かりがつきますか. A 豆電球の明かりがついているとき,どう線を切ると,どうなりますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
「ほんのちょっと」が子どもの思考を揺さぶる
楽しい理科授業 2007年5月号
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
廊下を太陽系に!
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“教科書”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“先生”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“理科室”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
電気クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
“現代的課題”に応える体験的活動―私のお薦めリスト
英語体験
総合的学習を創る 2000年5月号
教育環境の工夫で学校の元気をつくる 1
学校運営研究 2004年4月号
子どもの心に驚いた瞬間―うれしかった姿・捉えきれなかった姿
子どもはやはりすごいな
道徳教育 2022年6月号
私のメディア・リテラシー
メディアからの刷り込みの影響
生活指導 2001年1月号
一覧を見る