関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第5回)
  • 第5学年のA区分「燃焼の仕組み」
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第11回)
  • 第5学年B区分「(1)植物の発芽,成長,結実」
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
T 本単元の意義 新学習指導要領の第5学年のB区分「(1)植物の発芽,成長,結実」という単元は,以下の学習内容から構成されている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第8回)
  • 第5学年A区分「電流の働き」
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
T.本単元の意義 新学習指導要領の第5学年のA区分「(3) 電流の働き」という単元は,以下の学習内容から構成されている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第4回)
  • 第5学年のA区分「物の溶け方」
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 6月号までに,重点指導事項は,基礎的・基本的な知識・技能の習得と,問題を解決するための思考力・判断力・表現力等の育成から成り立つことを述べてきた.そして,重点指導事項は,観察・実験活動を…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第3回)
  • 理科の改善の基本方針からの検討
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 重点指導事項を考える場合は,基礎的・基本的な知識・技能と,思考力・判断力・表現力等にかかわる事項がその背景となっている.そして,思考力・判断力・表現力等は,言語活動や理数教育の充実と強く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第2回)
  • 言語活動や理数教育の充実からの検討
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 前号で述べたように,重点指導事項を考える場合は,基礎的・基本的な知識・技能と思考力・判断力・表現力等にかかわる事項がその背景となっている.そして,基礎的・基本的な知識・技能や思考力・判断…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第1回)
  • 重点指導事項の背景
書誌
楽しい理科授業 2008年4月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○ はじめに 理科新指導要領における重点指導事項の事例集に関して連載することになった.新学習指導要領は3月頃告示される予定と言われている.ところが,4月号の締め切りは1月20日で,毎月20日の締め切り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科で育てる学力と授業の改革 (第9回)
  • 「流れる水の働き」で育てる学力と単元の展開
書誌
楽しい理科授業 2001年12月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
11月号では,第5学年「B 物質とエネルギー」(2)の内容を取り上げました.そして,その一つの単元である「てこのはたらき」に関する単元展開と授業改善の視点を述べました.12月号では,第5学年「C 地球…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科で育てる学力と授業の改革 (第8回)
  • 「てこのはたらき」で育てる学力と単元の展開
書誌
楽しい理科授業 2001年11月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
10月号では,第5学年「A 生物とその環境」柑の内容を取り上げました.そして,その一つの単元である「メダカの成長」または「人の発生」に関する単元展開と授業改善の視点を述べました.11月号では,第5学年…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科で育てる学力と授業の改革 (第7回)
  • 「メダカの成長」または「人の発生」
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに     ○学習事項       ○育てる力  ・学年目標での育成する力
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校・移行期の理科指導のポイント (第24回)
  • 今,改めて問う,理科の基礎・基本とは
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 今,学力に関する議論が盛んに行われています.この議論の本質は,教科の基礎・基本,特に,教科の基礎・基本を「知の創造」という視点から検討しようとするものであると考えられます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校・移行期の理科指導のポイント (第20回)
  • 基礎・基本の獲得を目指した第5学年A「植物の発芽と成長」の展開
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○先月号と今月号の関係 先月号は,子どもに基礎・基本を確実に身につけるようにするための展開を,第5学年のB敢の「物の溶け方」という内容についてその展開を紹介しました.今月号は,第5学年のA敢の「植物の…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校・移行期の理科指導のポイント (第19回)
  • 基礎・基本の獲得を目指した第5学年B「物の溶け方」の展開
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○先月号と今月号の関係   ○学習事項      ○育てるべき資質・能力 先月号は,子どもに基礎・基本を確実に身につけるようにするための展開を,第5学年のC敢の“天気の予想”という内容についてその展開…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校・移行期の理科指導のポイント (第18回)
  • 基礎・基本の獲得を目指した第5学年「C天気の予想」の展開
書誌
楽しい理科授業 2000年9月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
〇先月号と今月号の関係 先月号までは,新しい小学校学習指導要領理科の目標や内容について解説してきました.今月号からは,子どもに基礎・基本を確実に身につけるようにするための展開を例示したいと思います…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校・移行期の理科指導のポイント (第14回)
  • 第5学年の「C地球と宇宙」の内容
書誌
楽しい理科授業 2000年5月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
(1)天気の変化 先月号は,第5学年の「B物質とエネルギー」の内容について述べました.今月号は,「C地球と宇宙」の内容について述べます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校・移行期の理科指導のポイント (第13回)
  • 第5学年の「B物質とエネルギー」の内容
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
先月号は,第5学年の目標と「A生物とその環境」の内容について述べました.今月号は,「B物質とエネルギー」の内容について述べます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
  • 学習問題―教師のお膳立てでいいの?
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 本稿は,子どもに学習問題を提示するときに,「教師のお膳立てでいいのか?」という疑問に答えることが目的である.学習問題は子どもの問題解決過程に位置づけることができる.そこで,まず,問題解決過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • “活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
  • 活用型学力は思考力と表現力
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 活用型学力を考える場合,「何」を活用するのかを明確にすることが必要になる.「何」は,理科では自然事象に関する性質や規則性,科学的な概念,観察・実験器具の名称やその扱い方などの基礎的・基本的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 来年度の年間計画・どこが最重点?―と聞かれたら
  • 教材の学年間の関連を重点に作成すること
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
年間指導計画は,季節などから教材の配置を考えることが多いようである.しかし,今回の学習指導要領の特徴の一つは,教材系統である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 基礎理論編 一番大事なことは何か
  • 新指導要領で一番大事なところは何か
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 新指導要領で一番大事なところは,覚えさせることと考え表現させることを明確にし,実感を伴う理解に至るようにすることである.具体的には,理科の改訂の基本方針で明確にされているように,(1)覚え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 難用語の教え方:どんなところにネックがあるか
  • 科学言語の言い換えは科学概念が負荷する現象の理解を伴うようにする
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.粒子の教材系統と科学言語 粒子の考え方に関する小学校・中学校の教材の系統は,小学校の第3学年の「物質の重量保存」から「粒子」,「原子・分子」に至るものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ