詳細情報
小学校・移行期の理科指導のポイント (第20回)
基礎・基本の獲得を目指した第5学年A「植物の発芽と成長」の展開
書誌
楽しい理科授業
2000年11月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○先月号と今月号の関係 先月号は,子どもに基礎・基本を確実に身につけるようにするための展開を,第5学年のB敢の「物の溶け方」という内容についてその展開を紹介しました.今月号は,第5学年のA敢の「植物の発芽と成長」という内容について,その展開を紹介します…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・移行期の理科指導のポイント 24
今,改めて問う,理科の基礎・基本とは
楽しい理科授業 2001年3月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 19
基礎・基本の獲得を目指した第5学年B「物の溶け方」の展開
楽しい理科授業 2000年10月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 18
基礎・基本の獲得を目指した第5学年「C天気の予想」の展開
楽しい理科授業 2000年9月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 14
第5学年の「C地球と宇宙」の内容
楽しい理科授業 2000年5月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 13
第5学年の「B物質とエネルギー」の内容
楽しい理科授業 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・移行期の理科指導のポイント 20
基礎・基本の獲得を目指した第5学年A「植物の発芽と成長」の展開
楽しい理科授業 2000年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 68
低学年/マット運動
よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
楽しい体育の授業 2024年4月号
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
1年
経験したことがある教材を選択する
向山型国語教え方教室 2007年10月号
実践事例
器具・用具
〈鉄棒〉バリエーション豊かな鉄棒運動
楽しい体育の授業 2008年5月号
問題解決学習を「システム」の視点で斬る!
プロは仕事をシステム化する
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る