詳細情報
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
問題解決学習を「システム」の視点で斬る!
プロは仕事をシステム化する
書誌
算数教科書教え方教室
2014年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 「システム」とは何か。 平凡社の『世界大百科事典』には次のように書かれている。 <系><体系>と訳すこともある。 (中略) 対象を部分が結合して構成される全体として認識するとき,それをシステムという…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
〈巻頭特集論文〉最高のパーツを組み合わせたシステム
算数教科書教え方教室 2014年11月号
1単元を貫くシステム&支えるスキル
解き方の「ラインに乗せる」と必ずできるようになる
算数教科書教え方教室 2014年11月号
1時間のシステム&支えるスキル
例題→練習問題→計算スキルのシステムがあるから安定する
算数教科書教え方教室 2014年11月号
ノート指導のシステム&支えるスキル
型を学ぶ(ノートに何を書くか)、丁寧に書く(どう書くか)、間違いを残す(どのような態度で臨むか)が大事!
算数教科書教え方教室 2014年11月号
ノート指導のシステム&支えるスキル
原点は向山氏の「ノートの使い方の語り」―子どもたちにはノートの書き方のスキルを教え、さらに工夫をしていくシステムをつくる―
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決学習を「システム」の視点で斬る!
プロは仕事をシステム化する
算数教科書教え方教室 2014年11月号
“時代の風・状況変化”をとらえるアンテナとは(9人の先生にお聞きしました)
敵の中に身を置く
学校運営研究 2001年3月号
事例
子ども理解
活動に集中できない子への配慮の仕方
障害児の授業研究 2003年4月号
「考える道徳」の授業開き! 学年別おススメ教材&板書モデル
〔小学6年〕教材名:心をつなぐ音色〜ピアニスト辻井伸行
教材との出会いを大切にし、困難にぶ…
道徳教育 2016年4月号
一覧を見る