詳細情報
今日はどんな道徳授業かな? (第26回)
森のごちそう 板書編
書誌
道徳教育
2010年5月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 昨年度1月の研究発表会1年生公開授業での実践です。道徳の時間の中心的な学習活動となる話し合いの足音を残す「板書」はとても大切なものと考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日はどんな道徳授業かな? 36
私のあこがれ〜職人さん〜
道徳教育 2011年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 35
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
道徳教育 2011年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 34
授業後の疲労感―児童編―
道徳教育 2011年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 33
授業後の疲労感―教師編―
道徳教育 2010年12月号
今日はどんな道徳授業かな? 32
4枚の絵の力
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
今日はどんな道徳授業かな? 26
森のごちそう 板書編
道徳教育 2010年5月号
よきアドバイザーになる意見聴取項目とは
“新しい問題”に関する意見聴取項目の作成ポイント
“学校のスリム化”に関する意見聴取…
学校運営研究 2000年11月号
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
生徒が中学校の社会科授業に期待をもてるようにする授業開きの提案
社会科教育 2009年4月号
ライブで体感!TOSS体育講座
体育の「授業技術」を提案する
楽しい体育の授業 2003年2月号
編集後記
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る