詳細情報
今日はどんな道徳授業かな? (第33回)
授業後の疲労感―教師編―
書誌
道徳教育
2010年12月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ たくさんの参観者に道徳の授業を公開する機会がありました。授業後、どっと疲れました。その後、参観してくださった方々から、いくつもの質問がありました。その質問に答えていてつくづく感じました。1時間の授業の中で目の前の子どもたちの言葉や様子を感じ取りながら、瞬時にどれだけのことを考え話し合い…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日はどんな道徳授業かな? 36
私のあこがれ〜職人さん〜
道徳教育 2011年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 35
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
道徳教育 2011年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 34
授業後の疲労感―児童編―
道徳教育 2011年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 32
4枚の絵の力
道徳教育 2010年11月号
今日はどんな道徳授業かな? 31
お母さん、見に来て
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
今日はどんな道徳授業かな? 33
授業後の疲労感―教師編―
道徳教育 2010年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 87
低学年/水遊び
水となかよし!水あそび
楽しい体育の授業 2025年6月号
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業…
学習内容をいきいきとつかませるパフォーマンス授業
高等学校・第2学年・地理B「自然と…
社会科教育 2019年7月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
ゲームを通して自ら学び続けるボール運動ゴール型ゲーム
ドローンによる映像から
楽しい体育の授業 2022年10月号
教科書を超える教材研究のポイント 3
「日露戦争―日本人の気概」の授業づくり
メールで教材研究を深める
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る