関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • 科学的知識を重視する授業が陥りがちな問題点と改善提言
  • “実感の伴った理解”を大切に!
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
松本 謙一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「捨象」を楽しむ子どもたち ここでは,筆者が平成15年11月,小矢部市立石動中学校永田千代美先生とT・Tで行った中3年「地球の運動と天体の動き」(34名)の授業を例に述べる.なお,この事例は,科学…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • 日常的な経験/体験と科学的見方を結ぶ接点―どうつくるか
  • 科学的な素養を身につけ現象をとことん追究する
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
高橋 修
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 太陽が東から西へ移動する,この日常的な経験だけからは,天動説・地動説のどちらの立場にも立つことができます.つまり,結果としては,どちらの説にしても“同じような”現象が起こるのです.それぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • 日常的な経験/体験と科学的見方を結ぶ接点―どうつくるか
  • 月への関心を誘う授業ネタ
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
畠山 正恒
ジャンル
理科
本文抜粋
地動説か天動説かがよく話題に上りますが,この証明はとても難しく,充分に科学史のテーマのひとつになるものです.地球が太陽のまわりを公転していることは1725年グリニッジ天文台のブラッドレーが天頂儀を使い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • 科学的見方に導く経験/体験のさせ方―どうつくるか
  • 天動説でもいいではないか
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
藤原 眞也
ジャンル
理科
本文抜粋
全国の小学生を対象にアンケートをとったら「太陽が地球の周りを回っている」との天動説が正しいと答え,月の満ち欠けがなぜ起こるのかがわからないと答えた子どもが4割に達したとのことで,理科教育の崩壊が懸念さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • “子供のつまずき”が予想される科学概念とは
  • 中学1分野/つまずきが予想される科学概念とは
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
加藤 浩幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中学校第一分野でつまずきが予想される科学概念を考えた場合,1年次では「大気圧のとらえについての科学概念」,2年次では「電圧のとらえについての科学概念」が挙げられ,3年次では「同じ力を加え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
  • “子供のつまずき”が予想される科学概念とは
  • 中学2分野/つまずきが予想される科学概念とは
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
大石 真司
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 中学校理科2分野で学習する内容は,「植物」「動物」「大地」「気象」「天体」に分けられる.これらの内容は,まさに私たちの身のまわりの事物であり,直接体験できるものが多く,その有効性が高いといえ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 中1分野「水溶液」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.“習得・活用・探究”の理科授業構想 中学校学習指導要領では,授業の中でどんな内容を教えていくかという指導内容は明確になっているものの,授業の中でどんな科学的な力を身に付けていくかという「探究の過程…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に陥った問題点はどこか
  • 実践研究の方法に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の実践研究をふり返って “理科離れ”と言われて久しくなる.そんな中,現場の先生方は,子ども達のために,日夜授業研究に力を注いでいる.子ども達の実態を把握し,観察・実験を中心とした探究的な指導過…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
  • 実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
  • 地球温暖化がなんで大問題なの
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
地球は,とてもデリケートな生き物です. 地球は,昼間太陽光で暖められるとともに,地表から赤外線(熱)が放射されて冷やされます.夜になると,太陽が沈んで暖められなくなりますが,赤外線(熱)の放射はさらに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
  • この世は神がつくった?
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.私たちの地球をつくったのは誰? 「私たちの住むこの青い地球.つくったのは誰だと思う?」「もしかして神様…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理系教師キャラ”の磨き方・生かし方
  • ああなりたい!憧れの理系研究者キャラとは
  • ニュートリノ天体物理学の扉を開いた小柴昌俊氏
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日本科学未来館を訪れて 上京すると,いつも立ち寄る科学館がある. それは,日本科学未来館である.5階にあるスーパーカミオカンデの模型を観覧し,世界に誇る天体物理学の扉を開いた小柴昌俊氏の偉業に触れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科の勉強術―実力づくりの基本型27
  • すぐ使える1学期の勉強術
  • 中学2分野 勉強術が身につく“観察記録カード”
書誌
楽しい理科授業 2003年6月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.中学校2分野“観察記録カード”勉強術 第2分野における観察項目として,右の観察記録カードのように,観察目的や日時から,スケッチ,考察,反省・感想,自己評価などにまとめられる.中でも最も大切な部分は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第12回)
  • 月の満ち欠けモデルを製作して観測し,天体事象の面白さを探る
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その12 @ものづくりができる十分な時間の確保 A月の満ち欠け観測モデルのものづくり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第11回)
  • 地域を流れる河川の水質データを活用して,地域の自然環境を探る
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その11 @ 十分に環境調査できる時間の保障 A 地域環境データを活用した探究学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第10回)
  • 冬休みを利用して地域の水族館を見学し,海洋の広さと生命を感じ取る
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その10  @ 冬休みを利用しての水族館の見学 A 水生生物との触れ合いと感動体験…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第9回)
  • 生徒にとって学習する喜びが実感できる素朴概念調査法を通して
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その9 @ 十分に探究活動ができる時間の確保 A 学習前後の素朴概念調査法の実施…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第8回)
  • モデルの操作活動を通して,星座の年周運動を考察する
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その8 @ 十分に考察できる時間の保障 A モデル操作実験を繰り返す探究学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第7回)
  • レジ式パフォーマンステストで確実に身に付く基礎操作
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その7 @ 効率的に基礎操作をトレーニング A レジ式パフォーマンステストの実施…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第6回)
  • 授業のアンケートを通して,自分の学ぶ意欲の変容を実感する
書誌
楽しい理科授業 2007年9月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その6 @ 十分に探究活動できる時間の確保 A 学習態度と授業スタイルアンケート…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第5回)
  • 夏休みを利用して地域の科学館を見学し,先端の科学技術に触れ合う
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その5 @夏休みを利用して科学館の見学 A先端科学技術との触れ合いと感動体験…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ