※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
  • “指導と評価の一体化”どうとらえるか
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.評価に対応した指導を 今回,科学省は「学習指導要領は国民教育最低保障を示すものである」と,従来までの教科書検定基準などを含めた方針転換とも受け取られる声明を出した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
  • “目標提示の到達度評価”どうとらえるか
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
本田 敏也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.子供のやる気を高める通知票 敢 通知票の役割 何年か前,娘の幼稚園の懇談会に出席した。幼稚園では通知票というものがない。先生方がどのように懇談されるのかたいへん興味をもって参加した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
  • “教材レベルと学習スキルの関連付け”どうとらえるか
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
福地 昭輝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.絶対評価による理科授業観の変革 絶対評価重視の方向へと移っていく上で,わが国には目標・内容の基準として学習指導要領があり,評価基準・規準をも設定している。評価を更に具体化する作業は教育実践現場で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • “工夫のある”絶対評価の通知表づくりアイデア
  • 2学期制の通知表づくり・どこがポイントか
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
理科
本文抜粋
1.現状はどうなのか 仙台市の場合,2学期制の年間日程は,次のようになっている. 【1学期】4月1日から10月の第2月曜日まで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • “工夫のある”絶対評価の通知表づくりアイデア
  • 単元毎のミニ通知表づくり・どこがポイントか
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
村井 万寿夫
ジャンル
理科
本文抜粋
新しい理科教育の特徴 平成14年度より実施された学習指導要領において,小学校理科の特徴は,子どもが「見通しをもって」観察や実験を行うという点にある.すなわち,子ども一人一人が観察の方法を工夫して学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • “工夫のある”絶対評価の通知表づくりアイデア
  • 補助簿活用の通知表づくり・どこがポイントか
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
清水 健太郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.まず,「補助簿」はどうあるべきか 評価と指導の一体化を図るためには,一教科,一単元,一単位時間と子供の成長をできるだけ細かくつぶさに観察していくことが大切である.現場ではこれまで,観察法によるチ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価による観点別評価の記入:よい例悪い例
  • “関心・意欲・態度”欄の記入:よい例悪い例
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
上田 洋一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.よい芽を見つけ伸ばす 問題解決過程にそって,下表のように「関心・意欲・態度」を見取るとしよう.(太字…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
  • “ノートによる評価”と通知表記入のよい例悪い例
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
絶対評価時代,単に板書を写すだけのノート指導では評価できない.それでは, → 【通知票記入の悪い例…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
  • “テストによる評価”と通知表記入のよい例悪い例
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
 テストによる評価とはどのようなものか. 1 ペーパーテスト 2 パフォーマンステスト 3 質問紙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
  • “ワークシートによる評価”と通知表記入のよい例悪い例
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
深澤 五郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ワークシートの利便性と効率性 理科では実験・観察を欠くことができない.しかし,真剣にやればやるほど時間がたいへんかかるジレンマに陥る.しかる後,どこかで端折られたり,いい加減になったりすることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
  • “自己評価による評価”と通知表記入のよい例悪い例
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
理科
本文抜粋
 自己評価で大切な事は,比べる事である.比べさせないと,何が良くて何が悪いのかはっきりしないからである.何を比べるかというと,自分の事を比べさせるのである.いわゆる個人内評価である.まず,1学期当初…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
  • “パフォーマンスによる評価”と通知表記入のよい例悪い例
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
理科
本文抜粋
 パフォーマンスによる評価――それは,教師の観察を中心とした評価である. 観察の目は,当然,次のような点に向けられることになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
  • ICTを授業に―ハードとソフトはどう進化するか
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
理科
本文抜粋
新しい理科教育の一つの大きなキーワードは「実感」です.これは,理科の目標の中で,「自然の事物・現象の実感を伴った理解」として示されています.従前の理科の目標の一つである「自然の事物・現象の理解」が「実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 移行期の年間計画づくり=今,考えておきたいこと
  • 教材・教具整備のヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
理科
本文抜粋
平成23年度からの小学校学習指導要領全面実施に向けて,現在,移行措置が進行中です.とりわけ,小学校理科については,第3学年,第4学年は完全実施と同様となり,第5学年,第6学年についても平成21年度,2…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 理振器具=いつ何が〜予定されているのか
  • 理科の設備整備とこれからの理科授業
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
理科
本文抜粋
昨年3月に改訂された小・中学校の学習指導要領では,約40年ぶりに授業時数を増加するなど,抜本的な理数教育の充実が図られました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
  • 到達度評価を意識した授業と指導案づくりの工夫例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新しい理科の授業 これからの理科教育は,どういう方向性を目指すのか…一言でいうならば,「探究と習得の融合」である.このことが,本年2月の中央教育審議会「審議経過報告」に示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力がついてない授業―問題点の大研究
  • 学力調査結果分析が指摘する指導の問題点と改善点
  • “見えないものの理解”指導の問題点と改善点
書誌
楽しい理科授業 2003年12月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書の中に,「見えないものの理解」を問う問題がいくつかある.これらの問題及び通過率をもとに,「見えないものの理解」についての指導上の問題点と改善…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ