詳細情報
特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“教材レベルと学習スキルの関連付け”どうとらえるか
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
福地 昭輝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.絶対評価による理科授業観の変革 絶対評価重視の方向へと移っていく上で,わが国には目標・内容の基準として学習指導要領があり,評価基準・規準をも設定している。評価を更に具体化する作業は教育実践現場である。実際にはどのような教材を用い,指導方法を含めてどんな学習形態になるのかによって,評価には特徴…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
大きく変えよう!保護者や子どもにわかりやすい通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
せっかくの評価を最大利用した通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
「科学的思考」の観点からの評価を
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
説明責任が問われる―の自覚を
楽しい理科授業 2002年11月号
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“指導と評価の一体化”どうとらえるか
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“教材レベルと学習スキルの関連付け”どうとらえるか
楽しい理科授業 2002年11月号
事例
1単元(題材)内の「個別の指導計画」
[音楽]子どもの課題から創る音楽の授業
障害児の授業研究 2002年10月号
卒業式の言葉&パフォーマンス―実例と留意点
はなむけの言葉づくり―実例と留意点
学校マネジメント 2010年3月号
道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
中学校/葛藤や思考のプロセスを充実させる
道徳教育 2003年4月号
一覧を見る