詳細情報
特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“指導と評価の一体化”どうとらえるか
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.評価に対応した指導を 今回,科学省は「学習指導要領は国民教育最低保障を示すものである」と,従来までの教科書検定基準などを含めた方針転換とも受け取られる声明を出した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
大きく変えよう!保護者や子どもにわかりやすい通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
せっかくの評価を最大利用した通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
「科学的思考」の観点からの評価を
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
説明責任が問われる―の自覚を
楽しい理科授業 2002年11月号
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“目標提示の到達度評価”どうとらえるか
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“指導と評価の一体化”どうとらえるか
楽しい理科授業 2002年11月号
「心地よさ体験」を学校に復権するポイント
話を聞いてやる場―どこでどんな活動があるか
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る