詳細情報
特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
“工夫のある”絶対評価の通知表づくりアイデア
2学期制の通知表づくり・どこがポイントか
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
理科
本文抜粋
1.現状はどうなのか 仙台市の場合,2学期制の年間日程は,次のようになっている. 【1学期】4月1日から10月の第2月曜日まで 【2学期】10月の第2月曜日の翌日から翌年3月31日まで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
大きく変えよう!保護者や子どもにわかりやすい通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
せっかくの評価を最大利用した通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
「科学的思考」の観点からの評価を
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
説明責任が問われる―の自覚を
楽しい理科授業 2002年11月号
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“指導と評価の一体化”どうとらえるか
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
“工夫のある”絶対評価の通知表づくりアイデア
2学期制の通知表づくり・どこがポイントか
楽しい理科授業 2002年11月号
管理職から見た“学力づくり・授業づくり”のポイント
参観授業の工夫 ポイントと改善策
学校マネジメント 2005年5月号
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
確かな実態把握から教師の「出どき」を探る
道徳教育 2008年10月号
いますぐ改善したい低学年の読解の授業
自問自答できる子どもに
国語教育 2008年2月号
一覧を見る