関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 数のパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/最後の数を当てよう
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 佐藤さんは,「5+7+9+…+A」のように5からAまでの連続する奇数の和を求めました。鈴木さんは,「8+10+12+…+B」のように8からBまでの連続する偶数の和を求めました。佐藤さんが和を…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 計算のパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/トランプ当て
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 トランプのカードを1枚引きます。引いた人は,次の計算をして最後の結果を相手に教えます
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/長方形で正方形をつくろう
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下の図のような長方形(縦:横=1:8)を5つに切り分け,それらをすべて組み合わせて正方形をつくりましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/数字の投影図
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の図は空間図形の投影図(上が平面図,下が立面図)と見取図です。 上から見るとデジタル数字の「6」,正面からは「5」に見えるように辺(太線)を配置して,それらがすべてつながる(枝分かれしても…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 統計のパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/分布推測ゲーム
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ・下の【問題】の指示の値(平均値・中央値・範囲)に合う分布になるよう,フィールド上の横軸(0〜15)の上にデータを積んでいきます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 論理・パラドックスのパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/川渡りパズル
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 オオカミとヤギを連れ,キャベツを持った人が川岸(左)にいます。これらを対岸に1そうの舟で運びます。次のルールにしたがって運ぶためにはどのようにすればよいでしょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 西洋数学史に関わるパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/2つの素数の和で表せる数はいくつある?(ゴールドバッハ予想)
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 4以上30以下の整数の中で,2つの素数の和で表せる数はいくつあるでしょうか?  2 答え…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 和算に関わるパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/算額
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1915年に埼玉県加須市にある玉敷神社に納められた問題の1つです。2023年11月に東京日本橋の福徳神社に復元・掲額されました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 数学マジックで授業開き!
  • 計算 数当てマジック(中学1年)/面積の不思議を傾きで暴け!(中学3年)/対角線の長さを測るマジック(高校1年)/立方根 数当てマジック(高校3年)
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
横山 明日希・沼 倫加
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算 数当てマジック(中学1年) たし算とひき算だけでできて,計算練習にもなるマジックがあります。様々な数字でやってみることでより実感してみてください…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • おもしろ数学小話で授業開き!
  • 中学2年/「素数」ってすごい!?
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんなねらいで 1年生で学んだ素数を題材に,数学の世界の広がりやおもしろさを実感させたり,素数が実社会で活用されていることを知ることにより数学が役立っていることを理解させたりすることをねらいとしたお話…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 今年の学びが楽しみになる! 数学授業のファースト・メッセージ
  • 中学2年「不思議な整数の謎を解こう」
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
有金 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今日は1年生の数学での学びを生かして2年生の数学を体験しましょう。 スプレッドシートのAのセルに好きな3桁の数字を入力してみよう(図1)。例えば「637」とAのセルに入力すると,Bのセルには自動で「6…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
  • パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
  • パズル・ゲームe.t.cのネタ
  • #パズル教材1〜3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
不便なものさし(1年) 次のものさしは長さが30pですが,古くなって目盛りや数字が消えているところがあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 図形
  • 13 直線で三角形をつくろう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
直線3本で三角形を!(1年/平面図形) 次の図には,重ならない三角形が2つあります。この図に直線を1本かき加えて,重ならない三角形を5個(隣り合うのは可)にしてください。できたら,さらに直線を2本かき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 図形
  • 14 マッチで図形をつくろう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
マッチ棒でいろいろな図形を!(3年/三平方の定理) マッチ棒など同じ長さの棒を12本使って,面積が2から9までの1つの図形をつくってみてください。ただし,棒1本の長さを1とします。また,棒を折ったり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 図形
  • 15 折り紙で数学しよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
折り紙で正三角形を!(1年/平面図形) 折り紙を折って,できるだけ大きな正三角形をつくってください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 図形
  • 16 「メビウスの帯」を切ってみると…?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ハサミで帯を!(1年/平面図形) 短冊を1回ひねって,端を貼りつけると,次の図のように表も裏もない帯になります。この帯は「メビウスの帯」と呼ばれています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
  • 12 パズル的な要素を取り入れる
書誌
数学教育 2021年8月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
素早く計算すべし!(中学3年「式の展開と因数分解」) (1)問題 次の(1)〜(3)の計算を,できるだけ素早く計算する方法を考えて答えを求めてください。また,その方法を説明してください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • 計算にかかわるパズル・ゲーム
  • 10ゲーム(1年)/三目並べで令(0)和(2年)/ラッキーナンバーを探せ!(3年)
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 下の(1)〜(10)で,例のように4つの異なる数に四則計算や( )を使って答えが10になるようにしてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
  • 数式
  • 「新元号(2)」
  • 2年/覆面算で令和(REIWA)
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 新しい元号「令和」の出典に触れたうえで,その出典に関連した英単語を「令和(REIWA)」と結び付けている面白さを感じさせる教材です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 1 数学ゲーム・パズル
  • 2年(数字当て,規則的な数字,ポリオミノ,あみだくじ)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 3つの異なる数字でできた3ケタの数を思い浮かべてください。 次に,その数の百の位と一の位の数字を入れ替えた数を思い浮かべてください…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ