詳細情報
特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
三平方の定理
書誌
数学教育
2020年6月号
著者
工藤 朋樹
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
右の図のように,点A,Bの座標は,それぞれ(−3,4),(6,2)である。次の問いに答えなさい。 (1) x軸上に点Pをとるとき,AP+BP が最小の長さとなる点Pを見つけなさ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[多項式]式の展開や因数分解を利用して目指す形へ式を変形しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[関数y=ax^2]問題の条件を変更して既習の解決方法を振り返ろう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[相似な図形]パフォーマンス課題に『再チャレンジ』しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[円]単元振り返りレポートに,まとめと気づきを書こう
数学教育 2024年2月号
事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
3年
[関数y=ax^2]関数y=ax^2を活用してブレーキ痕の問題を解決し…
数学教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
三平方の定理
数学教育 2020年6月号
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
低学年/早く言うだけが早口ことばじゃない!
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年6月号
学級の出会いを成功させる演出のポイント
子ども同士の絆を築く演出の手立て
特別活動研究 2004年4月号
一覧を見る