詳細情報
国語教育時評
政府の教育再生懇談会による「教科書改革案」の動向
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の改革案の概要について 政府の教育再生懇談会が、小・中・高の教科書の質と量の充実を図るためにまとめた素案が作成された。読売新聞にも報道されており(七月二七日)、改革案についての関心を高めている状況である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
政府の教育再生懇談会による「教科書改革案」の動向
国語教育 2008年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―4月の布石
4年/人々の安全を守る諸活動は「防止」と「対処」の視点から迫る【前編】
社会科教育 2013年4月号
授業者を支える活動の工夫
授業研究の記録をどう残し、その後の授業にどう活用するか
数学教育 2001年5月号
まちづくり教育で子どもがこんなに変わった
見方を広げる「まちづくり教育」
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
はじめに
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る