検索結果
書誌名:
数学教育
学校・学年:
中学3年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全790件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
40
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
多項式
カレンダーにひそむ宝物を見つけよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい (1) カレンダーにおける数について,いつでも言える規則性を見つけ,いつでも言えることを,文字を用いて説明することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
平方根
平方根の計算と意味を,「そもそも」から考えてみよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 他者が考えた平方根の計算を読み,どのように解いたかを理解すると同時に,知識の概念的な理解を深めることによって,平方根の定義をもとにして正しい値を求め,説明することができるようにする1…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
二次方程式
何を文字で置き換える?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 価格と売上げ個数の関係を考察し,二次方程式での立式,適切な解法で解くこと,解の適・不適を正しく判断することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
関数y=ax^2
周期1秒の振り子をつくろう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
佐藤 治彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 実験を通して得られる2つの数量について,変化や対応の特徴を見いだし,関数y=ax2とみなして課題を解決することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
相似な図形
線分の長さの間に成り立つ関係を説明してみよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
井上 芳文
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい コンピュータを利用して図形を動かす活動を通して,複数の線分の間に成り立つ関係を予想し,相似な図形の性質を用いてその予想が正しいことを証明することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
円
どこに立つべきか! 名カメラマンの円満解決物語
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
戸水 吉信
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 円周角の定理とその逆について,角の大きさが,点の位置(円の内部,円周上,円の外部)を決めることを感覚的に理解するとともに,それを証明することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
三平方の定理
3辺の長さから三角形の面積を求めるには?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
似内 美奈子
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 図形の中に直角三角形を見いだし,三平方の定理を活用して問題解決することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
3年
標本調査
白玉の個数は何個と推定できるかな?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
大川 哲史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 簡単な場合の標本調査を行い,標本平均を利用して母集団の大きさを推定することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
パズル・ゲームe.t.cのネタ
#紙を使った教材1・3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
嘉摩尻 寿
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
家紋風の模様を切り出そう!(1年) 折り紙を使って,家紋風のきれいな模様を切り出そう。 (1)授業開きのポイント…
対象
中学1,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
教科書+αのネタ
#おもしろ難問2・3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
杉本 泰範
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
対角線にふれる正方形の個数の規則は?(2年) 同じ大きさの正方形を敷きつめてできた長方形の対角線を1本引き,対角線にふれた正方形に色をぬります。次の図は,正方形を縦に3個,横に4個敷きつめてできた長方…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
教科書+αのネタ
#和算の教材2・3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
涌田 和芳・山田 章
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
和算の図形問題を解いてみよう!(2年) 次の図のように,直線上に元,享,利,貞の4つの正方形があります。享の正方形の1辺を1寸とするとき,元の正方形の1辺はいくらでしょうか…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
数学的活動のネタ
#数学の事象に関する教材 3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
柴田 翔
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
最も大きいところはどこだ? B5用紙で作れる箱の中で,最も大きいのはどんなときでしょうか。 3年の授業開きにおいて,数学的な活動を行いながら,義務教育の最終学年で,特別な場合に限定しながらも二次関数…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
数学的活動のネタ
#日常生活や社会の事象に関する教材 3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
岩田 栄彦
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
回路の作り方に迫れ! 線を交わらせることなく同じ文字同士をつなぐことができるでしょうか。 内容は単純な線つなぎです。図に表されているAとA,BとBを結びます。しかし,一見不可能そうに見えます。不可能…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
探究学習のネタ
#STEAM教材 3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
原嶋 悠嗣
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
折り紙を折って探究しよう! 折り紙で箱を折る活動を数学的に探究してみよう。 STEAM教育とはSTEM教育にArtの要素を加えたものであり,2006年にYakmanにより提唱されました。本国における…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
ICT活用のネタ
#アンケート教材 3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
園田 毅
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Googleアンケートで一次関数の復習をしよう! 一次関数のしくみを確認して,「全員満点チャレンジ」に挑戦しよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
数式のお話
「多項式の集合」が実はすごい?!
使用できる単元:3年・多項式など
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
黒田 茂
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
多項式と聞くと,「計算」を思い浮かべる人が多いかもしれません。数学には「代数学」という分野があって,たし算やかけ算など「計算の仕組み」を研究しています。皆さんのよく知っている多項式も,代数学で大切な研…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
数式のお話
素因数分解で見えてくる整数の新たな風景「ABC予想」?!
使用できる単元:3年・多項式など
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
小山 信也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一昨年4月4日,「数学の難問ABC予想」という見出しが朝日新聞の一面トップを飾りました。数学が大きく取り上げられるのは珍しいことです。いったい「ABC予想」とは,どんな内容なのでしょう。なぜ,これほど…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
数式のお話
「関孝和」の革新性は方程式論にある?!
使用できる単元:3年・二次方程式など
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
森本 光生
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
図1の写真は,この国際会議の英文報告集の表紙です。 関孝和は,江戸幕府の勘定方の役人でした。勘定方とは,今日でいうところの会計係です。新井白石(1657−1725)が俸禄の書き換えの際に受け取った書類…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
数式のお話
「ウイルス」にはインドア派とアウトドア派がいる?!
使用できる単元:3年・二次方程式など
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
岩見 真吾
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ウイルスの中にも細胞から積極的に飛び出すアウトドア派と,細胞に引きこもるインドア派がいることを見つけました。私たちが研究対象としたウイルスはC型肝炎ウイルス(HCV)と呼ばれ,肝硬変や肝臓がんの原因と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
図形のお話
「数学嫌い」は脳の錯覚から生まれる?!
使用できる単元:3年・図形の相似など
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
津田 一郎
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
葛飾北斎の富岳三十六景『神奈川沖浪裏』では,小さい波も大きい波も,同じ図形を繰り返し使うことで波のダイナミックな動きが描かれています。フラクタル幾何学というものを考案したマンデルブロの本でも,この絵が…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
40
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る