詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 長辺と短辺の長さがそれぞれa,bである長方形を4つと1辺の長さ がcの正方形1つを組み合わせて正方形をつくりましょう。 また,a,b,cの関係を式で表しましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/さいころの目の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
数学教育 2024年4月号
統計のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/オープン・ザ・パネル
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
教師修業の場 サークルでのドラマ
家族と仲間に支えられて
教室ツーウェイ 2006年5月号
1人1台端末活用ミニハック 2
Canvaで作った心情メーターを対話の糸口に
道徳教育 2024年5月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】みんな大好き!『くちくちタイム』
障害児の授業研究 2006年1月号
一工夫で道徳授業をおもしろくする
何を伝えたいのか、何を語るのかで中心発問が決まる
道徳教育 2006年10月号
一覧を見る