詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 長辺と短辺の長さがそれぞれa,bである長方形を4つと1辺の長さ がcの正方形1つを組み合わせて正方形をつくりましょう。 また,a,b,cの関係を式で表しましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/さいころの目の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
数学教育 2024年4月号
統計のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/オープン・ザ・パネル
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 9
時差の計算? なぜその標準時を設定しているのかを考えよう(位置,空間的相互依存作用,地域)
社会科教育 2020年12月号
算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
「手続きの習得」から「手続きの選択」へ
授業研究21 2006年7月号
わが校の自慢
埼玉県立浦和養護学校
障害児の授業研究 2005年10月号
居場所づくり・友達づくりのエクササイズ
小学校低学年/おはよう! の一言から広がる仲間の輪
道徳教育 2007年4月号
一覧を見る