詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 鶴と亀が合わせて25匹おり,足の数は合わせて78本です。鶴と亀はそれぞれ何匹(何羽)でしょう。 2 答え 連立方程式を使って解いてみます。鶴がx羽,亀がy匹とすると…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/さいころの目の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
数学教育 2024年4月号
統計のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/オープン・ザ・パネル
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
数学教育 2024年4月号
実物ノートと指導のポイント
学期に1回は「ノートコンテスト」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 15
漢字指導のあり方を考える(下)
「書字力」の形成私論
国語教育 2021年6月号
小中高一貫の「主権者教育プログラム」の可能性とこれからの展開
主権者教育を通して学校を地域に開き、地域づくりの担い手育成を目指す
社会科教育 2016年6月号
一覧を見る