詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
横 弥直浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 Aさんは100円と10円の2枚のコインを持っていて,そのコインの表か裏かを当てるゲームをしています。今,1枚は表であることがわかっています。もう1枚のコインも表である確率はいくらでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/さいころの目の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
数学教育 2024年4月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
統計のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/オープン・ザ・パネル
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
数学教育 2024年4月号
実践「相手」を意識した授業
道徳専門の教員
中学校/「足元を見つめ直す」
道徳教育 2005年10月号
実践事例
器械運動 マット
まずは体のキャッチボールから
楽しい体育の授業 2009年10月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
インターネット活用授業で国語科のここが変わった
インターネットランドで「役立つ国語の授業」に変化した
授業研究21 2004年7月号
一覧を見る