詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
おもしろ数学小話で授業開き!
中学3年/フェルマーの最終定理って知ってる?
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんなねらいで 3年生でこれから学ぶ三平方の定理(ピタゴラスの定理)から始まったフェルマーの最終定理を題材に,数学の世界の広がりやおもしろさを実感させることをねらいとしたお話です…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/さいころの目の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
数学教育 2024年4月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろ数学小話で授業開き!
中学3年/フェルマーの最終定理って知ってる?
数学教育 2024年4月号
総論
実感する力を育てる算数的活動
楽しい算数の授業 2008年11月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
典型は「向山氏のそろばん指導にあり」! 日々の実践を変える具体的3つの心得を提案する
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
高学年
(前方支持回転)まずスモールステップで基礎感覚・基礎技能を身に付ける
楽しい体育の授業 2008年10月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
エラーレス・ラーニングの教材でテンポよく進めるのが,授業導入の最大のポイントである
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る