詳細情報
サークルの教材開発 (第2回)
奄美支部/貴重な経験から得た「松葉杖状態の人のことを考える」授業
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年4月号
著者
徳田 洋広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一昨年、足の裏を十五針ぬう大けがをした。その後、松葉杖状態の生活が二か月続いた。 そのときの経験をもとに開発した授業を以下に紹介する。 一 教室の中で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サークルの教材開発 23
高知県・南国市社会科サークル/歌舞伎から江戸時代の文化を探る
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
サークルの教材開発 24
熊本県・菊池教育サークル「無限」/CD−ROM写真集を使った国際理解の授業
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
サークルの教材開発 21
神奈川県・TOSS相模原/私たちサークルの目標は山を登ること
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
サークルの教材開発 22
鹿児島県・姶良地区小社研/副読本『みんなの鹿児島』作成
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
サークルの教材開発 19
山形県・庄内・元気の根っこ/ユニセフの開発のための教育
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
サークルの教材開発 2
奄美支部/貴重な経験から得た「松葉杖状態の人のことを考える」授業
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
三平方の定理
数学教育 2020年6月号
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
低学年/早く言うだけが早口ことばじゃない!
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年6月号
学級の出会いを成功させる演出のポイント
子ども同士の絆を築く演出の手立て
特別活動研究 2004年4月号
一覧を見る