関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 発問
  • 08 「数学的な見方・考え方」を働かせる問い方の技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学的な見方・考え方」を働かせる発問 1年「正の数・負の数」では,絶対値の学習をする。そこでは,次のような課題が扱われることが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 発問
  • 挑発的な発問できまりを意識付ける
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
中村 真也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 きまりや性質に着目し,論理的な説明を促す 条件が変わったときや条件を変えたときに,変化しているもの・変化しないものに着目し,そのきまりを見いだそうとする姿勢を促します。そのために,あえて,挑発的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 発問
  • もしも発問で発展・一般化を図る
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
高木 徹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 与えられた問題の仮定を変えてみる 数学の授業で欠かせない「もしも発問」です,今から35年ほど前にすごく流行したのが,親子正三角形の問題です。現在もすべての教科書に何らかの形で掲載されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 発問
  • つなぎの発問で全員参加を促す
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
中村 真也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 他者の考えを自分事として考えさせる 答えや結果が自分とは異なった場合,その答えや結果がなぜ自分とは違うのか,どんな考え方に基づいているかを,想像させたいものです。そこで,その時間を確保するための発…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 発問
  • 問い返し発問で多様な発言を生かす
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
宮本 博規
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもの反応や言葉の表現の「意味」を問う 子どもの発言に対し,教師の問い返し発問によって,その発言の意味を問いたくなる場面がよくあります。3年「関数y=ax2」の学習で,グラフをかく授業場面を例に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 発問
  • メタ認知発問で反省的思考を促す
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 平行であることを証明する思考の流れをつかませる 合同や相似の証明問題に慣れている生徒は,平行であることを証明する問題に不慣れであることが多いです。また,平行線での同位角や錯角に関する求角問題に多く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 教材・教具
  • 01 身の回りの素材を数学の教材に変身させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単純化・理想化などの定式化を適切に行う 現実世界の問題に数学を活用する場合,教科書などに掲載されている問題を解くことが想定される。確かに,それらの問題を解くことによって,その単元で学習した概念や手…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 教材・教具
  • 02 生徒の理解を助ける教具づくりの技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
徳重 洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 “辺も角も見える”教具で合同条件の考察と結び付ける 三角形は3つの角と3つの辺,合計6つの要素からできていることを確認したうえで「課題 図1の三角形とまったく同じ(合同な)三角形をつくりたいと思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 教材・教具
  • 03 教科書教材をアレンジする技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「もしも」を使って,スケールの大きい課題にアレンジする 関数y=ax2で,ボールが斜面をころがる様子からyをxの式で表す問題。これに次の課題を追加する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 課題提示・導入
  • 04 視覚的な効果を活用する技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
宮本 博規
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 フラッシュ型で課題提示をする 小学校ではよく授業の冒頭に既習内容を振り返る場面が見られる。それが時折フラッシュ教材などを用いながら効率的・効果的に行われることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 課題提示・導入
  • 05 生徒の驚きや関心を引き出す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習イメージとズレる課題をつくる 「何が見えるかな?」と子どもたちに問いかけ,次の文章を提示する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 課題提示・導入
  • 06 数学モードに素早く切り替える導入ネタの技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 拡散思考をさせる 「思考過程→結論」という順思考は,左の図のように学びをせばめる収束思考になる。逆に,「結論→思考過程」という流れにすれば,拡散思考へと変わる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 発問
  • 07 生徒に問い(課題)をもたせる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
上村 康人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題に比較を取り入れ,生徒の「おや?」「なぜ?」を引き出す (例)2年「式の計算」:単項式同士の積の求め方を学ぶ授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 話し合い
  • 10 生徒の発言・発表を引き出す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の「問い」を起点にする (1)生徒に「問う」機会を与える 生徒が思わず発言したくなる授業をつくるには,生徒の「問い」を授業の起点にするとよい。「問う」ことは学びを主体的にし,その「問い」を解決…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 話し合い
  • 11 生徒の発言をつなぐ技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
田中 義彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 発言をつなぐための根底となる条件を整える (1)お互いの意見を尊重する土壌づくり 生徒の発言をつなぐ前提として,お互いにどのような考えや意見でも尊重する土壌がなくてはならない。わからないことを「わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 話し合い
  • 12 苦手な生徒を話し合いに巻き込む技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ベースとなる“教室の空気”を醸成する (1)生徒の文化・暗黙の了解をとらえる ベースとなる“教室の空気”をよりよいものに醸成しなければ,発言が苦手な生徒を話し合いに巻き込むことは難しい。多くの生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 話し合い
  • 13 生徒に問い返す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
田中 真也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の意見を受けとめてから,もう一度説明を促す 学級全体で話し合いを進めるには,生徒が発表した意見を,みんなが理解することが大切です。発表した内容が理解できなかったり,誤解していたりすると,その後…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 話し合い
  • 14 議論のズレ・拡散を修正する技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
田中 真也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 意見をとっておく 授業中に話し合いをさせる際の基本は,発表する生徒の意見をよく聞くことです。たとえそれが授業の流れとは違ったものであっても,生徒の気付きや,それを発表しようとしたことを賞賛すべきだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 学習形態
  • 15 グループ学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ学習が機能していない理由を分析する グループ学習が有効に機能しない要因は,いくつかある。その要因には,「問題解決へ取り組む気持ちがない」「問題解決への技能や知識をもっていない」「問題解決へ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 学習形態
  • 16 ペア学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ペアの相手が出題者となり,刺激を与える 1人で課題に向かい,黙々と解いていく。これも大事。しかし,これとは違い,ペアで問題を出し合い刺激を与える。やり方は,1人が出題者となって問題を出し,それをペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ