詳細情報
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
学習形態
15 グループ学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育
2017年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ学習が機能していない理由を分析する グループ学習が有効に機能しない要因は,いくつかある。その要因には,「問題解決へ取り組む気持ちがない」「問題解決への技能や知識をもっていない」「問題解決への見通しが立っていない」などがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具
01 身の回りの素材を数学の教材に変身させる技
数学教育 2017年9月号
教材・教具
02 生徒の理解を助ける教具づくりの技
数学教育 2017年9月号
教材・教具
03 教科書教材をアレンジする技
数学教育 2017年9月号
課題提示・導入
04 視覚的な効果を活用する技
数学教育 2017年9月号
課題提示・導入
05 生徒の驚きや関心を引き出す技
数学教育 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
学習形態
15 グループ学習を有効に機能させる技
数学教育 2017年9月号
すぐ使えるイラストページ
虫 生き物
女教師ツーウェイ 2010年7月号
第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
情報整理力を身に付けさせる授業
分類する―報告文を書こう(第4学年・光村「四年一組白書」)
実践国語研究 別冊 2005年6月号
子ども部屋にあってはならないモノ、ないほうがいいモノ、備えておきたいモノ
子どもの脳に悪いモノは置かない
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る