詳細情報
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
発問
問い返し発問で多様な発言を生かす
書誌
数学教育
2022年2月号
著者
宮本 博規
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもの反応や言葉の表現の「意味」を問う 子どもの発言に対し,教師の問い返し発問によって,その発言の意味を問いたくなる場面がよくあります。3年「関数y=ax2」の学習で,グラフをかく授業場面を例にとります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し合い
つまずきから取り上げる
数学教育 2022年2月号
課題提示
一瞬だけ見せる
数学教育 2022年2月号
課題提示
一部だけ隠す
数学教育 2022年2月号
課題提示
きまりをしのばせる
数学教育 2022年2月号
課題提示
ランダムに示す
数学教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
発問
問い返し発問で多様な発言を生かす
数学教育 2022年2月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 12
「算数が好きになりました!」3年神谷学級の授業風景 算数の基本スキルを丁寧に学習することで、子どもたちは算…
向山型算数教え方教室 2012年3月号
授業で使えるおもしろ話
古代ギリシアの文字式
数学教育 2005年5月号
一覧を見る