詳細情報
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
課題提示
一部だけ隠す
書誌
数学教育
2022年2月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ある問題の一部だけ隠して提示する 問題の一部だけ隠して提示することにより,生徒が問題を多様に捉え,発展的で自主的な学習態度を身に付けるように仕向けるスキルです。2年「平行線と角」の学習のまとめとして,次の図を提示してから問いかけます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
課題提示
一瞬だけ見せる
数学教育 2022年2月号
課題提示
きまりをしのばせる
数学教育 2022年2月号
課題提示
ランダムに示す
数学教育 2022年2月号
説明
用語の解説を仲間分けに変える
数学教育 2022年2月号
説明
動作化を入れて体で納得させる
数学教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
課題提示
一部だけ隠す
数学教育 2022年2月号
校外学習での事故防止
今までに起こったトラブルを、同僚から情報収集
女教師ツーウェイ 2007年9月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q評価はどうなる?/A記述式で必須となる!
道徳教育 2014年3月号
“総合の評価規準”を再検討する視点はここだ!
私が体感した“総合の評価規準”=よい例・まずい例
総合的学習を創る 2002年5月号
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
廃藩置県・四民平等
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る