詳細情報
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
説明
動作化を入れて体で納得させる
書誌
数学教育
2022年2月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 直線をもつことをイメージした動作をさせる 直線のイメージを高めるスキルです。生徒が, 「直線は限りなくまっすぐに伸びた線」 と発言しても,果たして正しくイメージできているかどうか怪しいのです。そこで単純な動作なのですが,次のように指示をして,直線をイメージさせます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明
Aを説明するのにBを登場させる
数学教育 2022年2月号
話し合い
考え方を固有名詞化する
数学教育 2022年2月号
課題提示
一瞬だけ見せる
数学教育 2022年2月号
課題提示
一部だけ隠す
数学教育 2022年2月号
課題提示
きまりをしのばせる
数学教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
説明
動作化を入れて体で納得させる
数学教育 2022年2月号
情報最前線/行政や海外の動向は 2
アメリカ教育省による学習障害サミットの開催
LD&ADHD 2002年7月号
子どもに「モラル」を育てる 11
教室をきれいにする子にしよう
心を育てる学級経営 2008年2月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 11
数学科における「プロセス能力」の育成と評価
Bowland Maths.の魅力
数学教育 2014年2月号
「学力低下」の原因を探る
教育内容の分量と水準の問題を読み解く
教育課程編成原理の再考
現代教育科学 2004年4月号
一覧を見る