詳細情報
情報最前線/行政や海外の動向は (第2回)
アメリカ教育省による学習障害サミットの開催
書誌
LD&ADHD
2002年7月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学習障害サミットとは何か 2001年8月27日〜28日,ワシントンD.C. で,「学習障害サミット:将来に向けての基礎を構築する(The Learning DisabilitiesSummit: Building a Foundation for theFuture)」が開催された。これは,アメリカ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報最前線/行政や海外の動向は 18
中教審が答申を取りまとめる
「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」
LD&ADHD 2006年7月号
情報最前線/行政や海外の動向は 17
LD・ADHD・高機能自閉症の支援体制整備の状況
平成15、16、17年度の3年間の変容
LD&ADHD 2006年4月号
情報最前線/行政や海外の動向は 16
特別支援教育コーディネーター指導者養成研修〜国立特殊教育総合研究所における研修〜
LD&ADHD 2006年1月号
情報最前線/行政や海外の動向は 15
特別支援教育体制推進事業(平成17年度)〜幼稚園・高等学校も含めた体制整備へ〜
LD&ADHD 2005年10月号
情報最前線/行政や海外の動向は 14
中教審が中間報告を取りまとめ
LD&ADHD 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
情報最前線/行政や海外の動向は 2
アメリカ教育省による学習障害サミットの開催
LD&ADHD 2002年7月号
子どもに「モラル」を育てる 11
教室をきれいにする子にしよう
心を育てる学級経営 2008年2月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 11
数学科における「プロセス能力」の育成と評価
Bowland Maths.の魅力
数学教育 2014年2月号
「学力低下」の原因を探る
教育内容の分量と水準の問題を読み解く
教育課程編成原理の再考
現代教育科学 2004年4月号
「ゆとりの教育」何が問題か
「ゆとり」と「学力低下」の関係
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る