詳細情報
特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
「ゆとりの教育」何が問題か
「ゆとり」と「学力低下」の関係
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「ゆとり」という言葉は、周知のように一九七七年改訂の学習指導要領から使用されたものである。その背景には、一九六八年改訂の学習指導要領がいわゆる「現代化」の影響を受けて、高度な教科内容を過密にしかも低年齢の子どもたちにも課したことから、いわゆる「落ちこぼれ・落ちこぼし」問題が社会問題化していたこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育の崩壊は、国家崩壊に通じる
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育構造改革よりも、教育改革を
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
つまみぐいとスローガンの「改革」を排す
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
『米百俵』の気概を持て
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
政治教育、国際理解教育、健康教育の重点的取り組み
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
「ゆとりの教育」何が問題か
「ゆとり」と「学力低下」の関係
現代教育科学 2000年9月号
自覚的課題追究学習の展望
実践国語研究 別冊 2004年12月号
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
毎日の5問計算宿題と計算力コンクールを取り入れた指導
数学教育 2009年5月号
一覧を見る