詳細情報
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
学習形態
16 ペア学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育
2017年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ペアの相手が出題者となり,刺激を与える 1人で課題に向かい,黙々と解いていく。これも大事。しかし,これとは違い,ペアで問題を出し合い刺激を与える。やり方は,1人が出題者となって問題を出し,それをペアの相手が答えていく。出題者と解答者は交代して行う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具
03 教科書教材をアレンジする技
数学教育 2017年9月号
教材・教具
01 身の回りの素材を数学の教材に変身させる技
数学教育 2017年9月号
教材・教具
02 生徒の理解を助ける教具づくりの技
数学教育 2017年9月号
課題提示・導入
04 視覚的な効果を活用する技
数学教育 2017年9月号
課題提示・導入
05 生徒の驚きや関心を引き出す技
数学教育 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
学習形態
16 ペア学習を有効に機能させる技
数学教育 2017年9月号
LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
興味のないことはやろうとしない子
教室の障害児 2003年12月号
すぐ使える遊び
ちょっとした気分転換に使える遊び
生活指導 2005年7月号
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉分かっていなかった向山式跳び箱指導法
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
ボール運動 ゴール型
ふれ合いを多く仕組むバスケットボール
楽しい体育の授業 2009年10月号
一覧を見る