関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • 式の計算(文字式が偶数を表すことを説明しよう/図形の周の長さや面積を文字式で表そう)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 整数x,yについて,x+7yが偶数であるとき,7x+11yは偶数であることを説明しましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • 連立方程式(車とバイクは何台あるかな?(1)/車とバイクは何台あるかな?(2))
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
趙 雪梅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 兄と妹が港に遊びに行きました。ふ頭には船積みを待つ自動車とバイクがずらりと並んでいます。それを見た兄が次の問題を出しました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • 一次関数(どんなグラフになるかな?(点が動くバージョン)/どんなグラフになるかな?(図形が動くバージョン))
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 右の図で,点Pは原点Oを出発し,秒速1pで点Aまで動きます。点Cと点Pはゴムひもで結ばれていて,点Dにはくぎがあります。斜線部の面積が20?になるのは何秒後ですか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • 平行と合同(どんな規則があるのかな?/本当に等しいかな?)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 同一円周上にn個の点をとります(nは5以上の奇数)。 そのうちの1点からスタートし,すべての点を1つとばしに線分で結び,スタートした点まで戻ります。このときにできる図形について,その先端に…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • 三角形と四角形(垂線の和はどうなるかな?/どんな平行四辺形ができるかな?)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
堀 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 AB=ACの二等辺三角形ABCで,底辺BC上に点Pをとります。PからAB,ACに垂線PQ,PRを引くとき,PQ+PRはどのようになりますか。次の中から選び,その理由を証明しましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • 確率(どちらの色が出やすいかな?)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 袋の中に色以外では区別のつかない3枚のコイン,A,B,Cがあります。Aは両面が赤,Bは片面が赤でもう片面が白,Cは両面が白に塗られています。この袋にある3枚のコインから1枚のコインを取り出…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • データの比較(夏休みの旅行はどこに行こう?/まぐろを食べる量を捉えよう)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 東京に住んでいる太郎さんが夏休みに旅行する計画を立てています。 行き先として,大阪,軽井沢,札幌を候補地に,2022年8月の日ごとの最高気温を調べています。2022年8月の日ごとの最高気温…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 2年
  • 式の計算
  • 文字式の正体を見破ろう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
篠ア 彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 「整数の性質を説明する問題」を解決するために,生徒自身が構想を立て,文字式を利用して説明することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 2年
  • 連立方程式
  • 連立方程式を解くための方法を考えよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
近藤 俊男
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 既習事項をもとに,係数の異なる連立方程式を解くための方法について考えるとともに,その過程を振り返って式変形の理由を説明することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 2年
  • 一次関数
  • 二等辺三角形の辺の長さの関係を式やグラフで表そう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 周りの長さが一定の二等辺三角形の等辺と底辺の長さの関係を式に表し,どんなグラフになるか話し合い,変域のある一次関数をグラフに表現できるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 2年
  • 平行と合同
  • 北極星を見ると何がわかる?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
関谷 卓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 伊能忠敬がどのようにして地球の大きさを測ったかを予想する活動を通して,図形の性質を根拠を明確にして説明することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 2年
  • 三角形と四角形
  • 条件を変更して考えてみよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
菅沼 純治
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 2つの正三角形にある新たな性質を見いだし,問題の条件を変えたときも性質が成り立つことについて考えることができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 2年
  • 確率
  • 2枚の10円玉を投げたときの出た目の起こりやすさは?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
佐賀井 隼人
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 「2枚の硬貨を投げる」試行結果について,どの場合の数が同様に確からしいかを考察し表現することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 2年
  • データの比較
  • 箱ひげ図を用いて判断しよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
秋山 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 箱ひげ図を用いてデータの分布の傾向を比較し,どちらが代表にふさわしいかを根拠をもって判断することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 2年
  • 式の計算
  • 文字を使って2つの体積の大きさを比べてみよう
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
菅沼 純治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 文字を用いた式を利用して,数量の関係を捉え説明することができる。  問題 円柱の形をした容器A,Bにアイスが入っています。Aは半径がap,高さがhpで,BはAの半径の1.5倍,高さは2―…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 2年
  • 連立方程式
  • 自らで条件設定をして解の吟味の大切さを実感しよう
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
加藤 健二
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 連立方程式の解が,問題に適しているかを吟味し,問題に合った答えを導き出すことができる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 2年
  • 1次関数
  • ダムの放流量はどのように決める?
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
新井 健使
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい (1)変化の伴う事象を表・式・グラフなどに表現することができる。 (2)表・式・グラフなどを文脈に照らし合わせて解釈・判断することができる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 2年
  • 平行と合同
  • 秋吉さんの考えをもとに,平行な2直線の求角問題を考察しよう
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 既習の図形の性質が使えるように補助線を引いて,角の大きさの求め方を説明することができる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 2年
  • 三角形と四角形
  • どっちの角が大きいの? ―条件がつくる角の秘密
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
島袋 靖之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 図形の性質について予想し,予想した性質について証明したり,証明した事柄を用いて,新たな性質を見いだしたりすることができる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 2年
  • 確率
  • ババ抜きで勝つ確率は?
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
信夫 智彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 身近な事象における事柄の起こりやすさに興味をもち,既習事項を用いて調べ,結果を振り返り数学的な表現を用いて考察を深めることができる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ