詳細情報
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
連立方程式
連立方程式を解くための方法を考えよう
書誌
数学教育
2022年5月号
著者
近藤 俊男
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 既習事項をもとに,係数の異なる連立方程式を解くための方法について考えるとともに,その過程を振り返って式変形の理由を説明することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算
文字式の正体を見破ろう
数学教育 2022年5月号
2年
一次関数
二等辺三角形の辺の長さの関係を式やグラフで表そう
数学教育 2022年5月号
2年
平行と合同
北極星を見ると何がわかる?
数学教育 2022年5月号
2年
三角形と四角形
条件を変更して考えてみよう
数学教育 2022年5月号
2年
確率
2枚の10円玉を投げたときの出た目の起こりやすさは?
数学教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
2年
連立方程式
連立方程式を解くための方法を考えよう
数学教育 2022年5月号
一度は手にしたい本
自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く(松本 敏治/著)/発達障害の心理学−特別支援教育を支えるエビデンス(北 洋…
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
授業力アップのためのヒント集
生徒への「ノート指導」を徹底する
数学教育 2006年8月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
共同的学びの中で育つよい聞き手
国語教育 2000年5月号
実践事例
「ネット型」プレルボール
「習得・活用・探究」の過程を意識した組み立て
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る