詳細情報
特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
友人関係に悩む子への調査と対応法
クラス平均点九〇点以上を目指せばいいクラスになれる!
書誌
心を育てる学級経営
2001年3月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 A子〈仮名〉の手紙 それは一通の手紙から始まった。 いつもわたしと話をしてくれてありがとう! 〇〇さん。あのねわたしクラスですっごくきらわれてるみたい。この前もいろいろわたしのこと言ってる人がいるって聞いたよ。ではまた遊ぼうね!(原文…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
七つの能力診断によって学級の活性化を
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
複眼で子どもを観察する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
調査的観点で日々の教育活動を展開する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
「かかわり合う」応答関係のなかで対人関係能力をとらえる
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
集団と個の両面からアプローチせよ
心を育てる学級経営 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
友人関係に悩む子への調査と対応法
クラス平均点九〇点以上を目指せばいいクラスになれる!
心を育てる学級経営 2001年3月号
実践
中学校の校内支援体制づくりとは?
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
中学校
[故郷](光村図書ほか・3年)〔知識及び技能〕の明確化を中心として
国語教育 2021年6月号
LD(学習障害)
違うけれど同じ,同じだけれど違う
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 教科書…
中学校1年「あなたが うまれた ひ」(出典:教育出版)
指導書にプラス1アイテムでオリジナ…
道徳教育 2022年4月号
一覧を見る