詳細情報
特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
2年
連立方程式
自らで条件設定をして解の吟味の大切さを実感しよう
書誌
数学教育
2020年12月号
著者
加藤 健二
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 連立方程式の解が,問題に適しているかを吟味し,問題に合った答えを導き出すことができる。 問題 あるスポーツ大会で,弁当屋さんに弁当を人数分だけ注文することになりました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算
文字を使って2つの体積の大きさを比べてみよう
数学教育 2020年12月号
2年
1次関数
ダムの放流量はどのように決める?
数学教育 2020年12月号
2年
平行と合同
秋吉さんの考えをもとに,平行な2直線の求角問題を考察しよう
数学教育 2020年12月号
2年
三角形と四角形
どっちの角が大きいの? ―条件がつくる角の秘密
数学教育 2020年12月号
2年
確率
ババ抜きで勝つ確率は?
数学教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
2年
連立方程式
自らで条件設定をして解の吟味の大切さを実感しよう
数学教育 2020年12月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 16
買い物脳は数学?
数学教育 2010年7月号
話し合い学習をする意味はどこにあるのか
社会/「あなたはどっち?」討論の授業
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
よくさせる子どもの手伝い
食器の片付けと洗濯物たたみ
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る