関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 2年 式の計算
  • E式による説明の問題(1)
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2つの自然数の和が偶数になるのは,どのような場合か調べよう。また,そうなるわけを説明しよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 2年 式の計算
  • F式による説明の問題(2)
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 連続する3つの奇数の和は,どのような数になりますか。また,そうなるわけを説明しなさい
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 2年 式の計算
  • G円錐の側面積の問題
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
藤森 章弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)次のような円錐の側面積S?を求めなさい。 @母線の長さが10p,底面の円の半径が5pの円錐…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 2年 連立方程式
  • H速さ・時間・道のりの問題
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 速さ・時間・道のりに関する問題に対して,苦手意識を抱く生徒は少なくない。指導時数にも限りがあり,速さ・時間・道のりばかりに時間を割くわけにはいかない…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 2年 連立方程式
  • I割合の問題(1)
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ある中学校では,男子と女子を合わせて650人の生徒がいる。卓球部には男子の6%と女子の7%,合わせて42人が入部している…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 2 定期テストで使える数式の活用問題例と作問のポイント
  • 2年(式の計算,連立方程式)
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 式の計算(式を読む問題) (1)問題例 太郎君は右下の図のように,半径の異なる2つの円の円周の差を求めていて,ある発見をしました。式から読み取れることについて,太郎君の言葉の続きを書きなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
  • 数と式・数量関係/各単元の評価問題
  • 2年 連立方程式
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
八田 弘惠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,連立方程式の内容に関して,次のように述べている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 徹底追究!証明指導の10大問題
  • 3 図にかかわる問題
  • E与えられた図が命題で述べられている図形の代表であることが理解できない
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 3年「平行線と線分の比」において,やや発展的に次のような問題を扱うことができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
  • 1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
  • C説明から読み取る(図形)
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の工夫とポイント 証明の前にまず説明を読み取る 長方形の用紙を折って辺を3等分する方法に関する問題が,平成25年度広島県公立高等学校入学者選抜一般学力検査に出題されている。問題は次のような内容…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
  • 1 帰納的に推論する力・類推的に推論する力を伸ばす指導の工夫―「課題提示」と「発問」の改善から
  • (2)類推的に推論する力を伸ばす指導の工夫
  • A2年の学習場面で
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例えば,n=2,3の場合に成り立つことが,nがあらゆる自然数の値をとるように変化させた場合においても一般化できるのか,そうだとした場合でも,nの値の変化に応じて結果が変化する公式や法則性が示されるのか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
  • 1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
  • I「共同思考」に教師がどこまで介入するか
書誌
数学教育 2011年9月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の授業において,あらゆる場面で生徒が自ら考え,いろいろな数学的な事柄に気付き,気付いたことについて思考を深めて練り上げ,洗練された数学的知識や技能として体系化し,学習を発展させて理解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 2年
  • 平行と合同〔作図を活かした論証の導入〕
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年までは,小学校の算数も含めて,図形の学習は操作的な活動を中心に扱われるが,中学2年になると論理的な扱いが中心になり,急にむずかしくなった,わからなくなったと感じる生徒は少なくない…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 式の計算
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
32 次数が違う項なのにたし算やひき算をしてしまう 多項式の計算では,10a^2−3a=7aのように,次数が違っていても計算してしまうつまずきが見られます。このような場合には,教師側からあえて誤答を示…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 連立方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 「本当に連立方程式の解は1つしかないの?」 二元一次方程式は無数の解をもつのに,連立すると1つしか解をもたないことを不思議に思う生徒がいるかもしれません。表によって連立方程式の解を見つけ出したと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 一次関数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
42 「一次関数って何?」 「一次関数って何?」「そもそも関数とは何かわからない」。こうした生徒の声を耳にすることがあります。特に「一次関数」の単元では,今何を学習しているのかわからなかったり,学習対…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 平行と合同
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
46 性質と条件との区別があいまいになる 図形の性質と条件との区別があいまいな生徒が少なからず存在します…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 三角形と四角形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
50 問題文を図に表せない 問題 △ABCの∠Aの二等分線が,辺BCと交わる点をDとします。点Dを通り,ACに平行な直線を引き,辺ABとの交点をEとします。△AEDが二等辺三角形になることを証明しまし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 確率
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
浅倉 
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
56 「『同様に確からしい』ってどういうこと?」 問題1 1つのさいころを投げたとき,1の目が出る確率を求めなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • データの比較
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石黒 友一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
60 「箱ひげ図で表すことにはどんなよさがあるの?」 第1学年では,ヒストグラムからデータの分布のようす,度数分布多角形から2つのデータの傾向の違いなどを読み取り判断する学習を行ってきました。ヒストグ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 2年/2024年の暑さは異常気象だった?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「2024年の暑さは異常気象だった」とニュース等で言われていますが, 本当に異常気象と言われるほどの暑さだったと言えるのでしょうか。2024年8月(岡山)の最高気温を用いて作成した度数分布表…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ