詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 式の計算
G円錐の側面積の問題
書誌
数学教育
2015年6月号
著者
藤森 章弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)次のような円錐の側面積S?を求めなさい。 @母線の長さが10p,底面の円の半径が5pの円錐 A母線の長さが10p,底面の円の半径が6pの円錐…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 式の計算
E式による説明の問題(1)
数学教育 2015年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 式の計算
F式による説明の問題(2)
数学教育 2015年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 連立方程式
H速さ・時間・道のりの問題
数学教育 2015年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 連立方程式
I割合の問題(1)
数学教育 2015年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 連立方程式
J割合の問題(2)
数学教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 式の計算
G円錐の側面積の問題
数学教育 2015年6月号
教科との関連を明確にした“評価観点”を検討する
「学習活動にかかわる技能・表現」を測る評価法の開発
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習/食の授業
「原子力発電は続けるべきか」を討論する
教室ツーウェイ 2002年2月号
提言
担任を支える資源の活用を考える
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
キャリア教育のポイント
「千と千尋の神隠し」で子どもの成長過程を知る
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る