詳細情報
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
式の計算
書誌
数学教育
2025年5月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
32 次数が違う項なのにたし算やひき算をしてしまう 多項式の計算では,10a^2−3a=7aのように,次数が違っていても計算してしまうつまずきが見られます。このような場合には,教師側からあえて誤答を示し,「このように計算するのは正しいですか?」と尋ねます。生徒は,「文字が異なるときは計算してまとめる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算
知識・技能
数学教育 2025年7月号
2年
式の計算
思考・判断・表現
数学教育 2025年7月号
2年
連立方程式
知識・技能
数学教育 2025年7月号
2年
連立方程式
思考・判断・表現
数学教育 2025年7月号
2年
一次関数
知識・技能
数学教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
2年
式の計算
数学教育 2025年5月号
価値ある学習問題づくりのためのスキル
学習問題を“人系”でつくるヒント
社会科教育 2010年4月号
1 生徒がつまずくポイントを踏まえた図形の証明の授業改善の提案
ベテラン授業者からの提案
数学教育 2018年10月号
編集後記
楽しい算数の授業 2008年3月号
相互交流=他人の振り見て自己診断“指導案”から授業技量をとらえる“目のつけどころ”
単元「電流のはたらき」の導入時の指導案
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る