関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第23回)
  • 特殊・一般を探ることで知識を体系化する
  • 中点連結切りを題材に
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 2008年11月号で,「中点連結切り」と題して,下記の問題を取り上げた。 四角形の向かい合う辺の中点同士を線で結び,はさみで切り取ります。そして,切り取られた4つの四角形をうまく並べ替え…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第20回)
  • 多様な表現力を育成する
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学科における多様な表現力 算数・数学では,学年進行に伴い,図1のように,現実的表現(実演)から始まり,具体物による操作的表現(ブロックやおはじき等),絵による表現,図表による表現,数式等に代表さ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第17回)
  • バラバラのものを統合的に考える
  • 数学的知識の関連性,整合性を探る活動
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 5月号において,下記の2つの問題を取り上げた。図1では,小さい2つの半円の弧の長さの和が,大きい半円の弧の長さに等しくなること,図2では,小さい2つの二等辺三角形の2辺の長さの和BQ+Q…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第14回)
  • 革命的知識獲得を意図した拡張の指導の可能性を探る
  • 図形学習における負の数の導入による拡張
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 本連載において,数学的活動から数学的知識を獲得する際,2つの知識獲得があることを述べてきた。これまで獲得していた数学的知識が根底から覆され拡張されたり統合されたりしていく活動(革命的知識…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第11回)
  • 革命的知識獲得と累積的知識獲得の境界線をめぐって
  • 拡張のプロセスに焦点を当てて
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 本連載5月号において,数学的活動から数学的知識を獲得する際,2つの知識獲得があることを述べた。すなわち,これまで獲得していた数学的知識が根底から覆され拡張されたり統合されたりしていく活動…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第8回)
  • 具体の中での数学的構造を内包した豊富な体験と数学的な問いかけが数学的活動の質を高める
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 本稿では,具体の中での数学的構造を内包した豊富な体験が振り返りによって次の数学的推論を手助けしてくれること,並びに,豊富な体験のもと,数学の流れをつくる数学的な問いかけ方が身につけば,一…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第5回)
  • 数学的活動の意義を見きわめる
  • 「文字式とその計算」における提言
書誌
数学教育 2008年8月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学的活動の解釈の多義性 本連載7月号において,渡邊公夫氏は,「数学的活動に関しては,現行の学習指導要領でその地位を与えられ,様々な「解釈」のもとに多様な数学的活動が散見される。十人十色の感は否め…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第2回)
  • 「正しい,間違い」という知識観から,「たたき台の検討・修正」といった知識観へ
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 先月号では,渡邊公夫先生から数学的活動の意味と意図について格調高く書いていただいた。私なりに解釈させていただくと,数学的知識というのは,抽象化を繰り返していくもので,具体と抽象とは絶対的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数と絶対値の定義 次のア〜オの計算について、次の問いに答えなさい。 ア (−12)×2イ (−3)×(−6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉岡 睦美・堤 彦三郎・山本 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 地層の高さを求める問題 地層の調査を行った結果、次のようになりました。B地点はA地点よりも5m高いところに地表があります。B地点は、上から順に砂岩、でい岩の層があります。砂岩の層の底面はB地点の地…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 誤りの訂正 次の(1)〜(4)の計算について、解答に誤りのあるものがあります。正しいものには○を、誤りがある場合は、正しい解答を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
山口 智司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 文字式が表す数 次の(1)〜(3)の数を、文字を使ってそれぞれ表しなさい。また、その数の和を文字を使って表し、どんな数になるか簡潔に答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
丸岡 太樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
23 方程式の解の意味 次の方程式のうち、解が−2となるものを、下のアからオまでの中から1つ選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
27 連続する3つの整数の和 連続する3つの整数の和が2025になった。方程式をつくり、この3つの整数を求めなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 文字の扱いと計算法則 太郎さんは、式8x+5ax−3ax+2xを次のように計算しました。 8x+5ax−3ax+2x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
仁田 勇介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 長方形に並べられた碁石の個数の求め方 図のように長方形の縦の辺にn個、横の辺にm個の碁石を並べます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 加減法と代入法 連立方程式x+3y=14 2x−5y=−16をたまおきくんとしばたくんがそれぞ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/1/9まで無料提供)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
47 特殊な求め方(計算問題) 次の連立方程式を、工夫して解きなさい。 13x+17y=28 …@…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉田 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数・一次関数の意味 次の(1)(2)について、文章に合う式を?〜?からそれぞれ選び、記号で答えなさい。また、一次関数と言えるか説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
佐久間 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
56 仕切りの高さと水位の変化 右のように、直方体状の空の容器が水平に置かれています。その中に直方体状の仕切りが入っています。 この容器に、ABの側から毎秒40p3の割合で水を入れます。水をx秒間入れ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ