関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 1学期末テスト―数学的な見方や考え方をみる問題と出題のポイント
2年
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
竺沙 敏彦
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 1学期末テスト―「数学的な見方・考え方」をみる問題例とポイント
2年
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
草深 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 式の計算@ (1)問題例 次の問いに答えなさい。 (1)30a+20bという式は「代金」に関することで言えば,例えば…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
2年
宇宙ステーションでの冒険
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 上の図のように15個の部屋がつながっている宇宙ステーションがあります。地球から来たロケットがどこかの部屋にドッキングし,すべての部屋を回っていきます。それぞれの場合について,どんな順番で回る…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
2年
文字式が表す意味
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
平野 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学1,2年で学んできた文字式に関して,改めて「文字式は事柄の意味を表している」ことを生徒たちに実感させるのは,この先の数学や理科を学んでいくうえで大切なことだと思います。この先の数学や理科,特に物理…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 1学期末テスト―数学的な表現力を診る問題と出題のポイント
2年
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
草深 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学的な表現力を次のような力ととらえ,それを診断する問題例とポイントについて述べる。 (1)言葉や数,式,図,表,グラフ等の数学的な表現を用いて,自分の考えを説明する力…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 生徒の実態をすばやく確認! 前学年までの学習内容確認ミニテスト
2年
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
野口 勝義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 次の計算をしよう。 (1)2+(−7)−6 (2)−3×5+(−4)2 (3)6x−5−2x+3 (4)2(x−4)−(−5x+3…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
2年
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 次の点を大切にして,テスト問題を作成している。 ・授業で学習した内容の理解度,定着度をみる問題を作成する…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
2年
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
藤田 淳司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校学習指導要領(2008)では,領域構成が3領域から「数と式」「図形」「関数」「資料の活用」の4領域に改められた。ここでは,図形領域における証明のテスト問題について提案したい。これま…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 1学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
2年
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
久永 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 作問や採点で心がけていること 年度当初の授業で,「こうなってほしいみんなの姿!」として3つを示した。これは,数学科の目標を念頭においた生徒向けの内容である…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
式の計算
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
32 次数が違う項なのにたし算やひき算をしてしまう 多項式の計算では,10a^2−3a=7aのように,次数が違っていても計算してしまうつまずきが見られます。このような場合には,教師側からあえて誤答を示…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
連立方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 「本当に連立方程式の解は1つしかないの?」 二元一次方程式は無数の解をもつのに,連立すると1つしか解をもたないことを不思議に思う生徒がいるかもしれません。表によって連立方程式の解を見つけ出したと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
一次関数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
42 「一次関数って何?」 「一次関数って何?」「そもそも関数とは何かわからない」。こうした生徒の声を耳にすることがあります。特に「一次関数」の単元では,今何を学習しているのかわからなかったり,学習対…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
平行と合同
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
46 性質と条件との区別があいまいになる 図形の性質と条件との区別があいまいな生徒が少なからず存在します…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
三角形と四角形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
50 問題文を図に表せない 問題 △ABCの∠Aの二等分線が,辺BCと交わる点をDとします。点Dを通り,ACに平行な直線を引き,辺ABとの交点をEとします。△AEDが二等辺三角形になることを証明しまし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
確率
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
浅倉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
56 「『同様に確からしい』ってどういうこと?」 問題1 1つのさいころを投げたとき,1の目が出る確率を求めなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
2年
データの比較
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石黒 友一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
60 「箱ひげ図で表すことにはどんなよさがあるの?」 第1学年では,ヒストグラムからデータの分布のようす,度数分布多角形から2つのデータの傾向の違いなどを読み取り判断する学習を行ってきました。ヒストグ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
2年
式の計算(この分類整理の観点は? など5題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
松本 紘一朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
034 この分類整理の観点は? 太郎さんと花子さんは,10個の文字式が書かれたカードを式の形に着目して分類・整理しました。すると2人の結果はA,BとC,Dとで異なりました。2人はそれぞれどのような観…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
2年
連立方程式(りんごとみかんの値段を求めよう など5題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
039 りんごとみかんの値段を求めよう 次の図は,りんごとみかんを合わせた代金を示す図式です。りんご1個とみかん1個の値段を求めるプロセスを,図式として表しましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
2年
一次関数(グラフが通らない点は? など4題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
小豆澤 茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
044 グラフが通らない点は? 一次関数y=ax+bのグラフを,a<0,b>0という条件でかくとき,a,bの値をどのように決めても,グラフが通らない点があります。その点はア〜エのどれですか。記号で答…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
2年
平行と合同(同じ大きさの角を見つけ出そう など3題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
石川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
048 同じ大きさの角を見つけ出そう 右の図のように,折り紙を縦に1回,横に2回,好きな位置で折り,折り線をつけましょう。そして,角の大きさが等しいペアをできるだけたくさん見つけましょう。また,なぜ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
2年
三角形と四角形(反例を考えよう など5題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
051 反例を考えよう 四角形ABCDが平行四辺形ならば,ADとBCは平行であり,ABとDCの長さは等しい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
考えをつなぐ場面
[1人の考えを全員で共有する]「試合数の数え方を式で表すとどうなるのかな?」
3年「二次方程式」
数学教育 2024年3月号
こんな理科用語例:どう指導するか
頑固な思い込みが入りやすい理科用語例
楽しい理科授業 2002年10月号
提言 多様な視点から考える教材研究と言語活動のデザイン
「サブカル×国語」の教材開発と授業開発
国語教育 2016年8月号
一覧を見る